たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

Amazonサービス 本の感想・レビュー

【2019年11月】Kindle Unlimitedで読んでよかった本おすすめベスト3。「暴本」は何回読んでも面白い。

段々と気温が低くなってきた11月。 寒くて外に出たくない日には、家でのんびり読書するのが幸せです。 というわけで、今月もAmazonの Kindle Unlimited で読んでよかった本を3冊紹介します! ※補足 Kindle Unlimitedの対象作...

本の感想・レビュー

【洋書】Hans Rosling『Factfulness』を読んだ感想。世界の進歩は僕の想像を超えている。

Hans Roslingさんの『 Factfulness 』を読みました。 この本は 日本語訳 もベストセラーになっていますが、Kindle版で比較すると洋書は値段が半額以下だったので、そちらを購入。 意外な事実が盛りだくさんで、文字通り「世界観」が変わりました。...

英語学習

【英語学習】TEDトークでリスニングの練習をするのは初心者にはハードルが高い。聴き取れなくてもしょうがないよ。

みなさんは「 TED(テッド) 」を聞いたことがありますか? 科学や心理学、国際問題など、さまざまな分野のプレゼンを英語で聴ける、英語学習者にとってはありがたいサービスです。 僕もよく利用していて、以前このブログでも紹介しました。 しかし、改めて考えてみると...

英語学習

【英語クイズ】半径z、厚さaのピザの体積を求めよ。

大学時代のノートを整理していたら、授業中に記したと思われるメモが出てきました。 そこに書かれていた問題が面白かったので、今回はそれを紹介します。 果たして、あなたは解けるかな? 問題:ピザの体積は? さっそく問題です。 ここに1枚のピザがあります。ピ...

本の感想・レビュー

大崎梢『配達あかずきん』を読んだ感想。新たな本との出会いは「書店ミステリ」の醍醐味。

大崎梢さんの『 配達あかずきん 成風堂書店事件メモ 』を読みました。 本屋さんが舞台ということで、実在する本のタイトルが多数登場。 また気になる1冊を見つけました。 配達あかずきん 成風堂書店事件メモ (創元推理文庫) [ 大崎梢 ] poste...

日常

【体験談】簿記3級の試験を受けてきた!当日会場に着いてから帰るまでの流れを記録します。

一昨日の日曜日、これまで ユーキャン の講座で勉強してきた簿記3級の試験を受けてきました。 一発勝負で緊張しましたが、約2か月間の努力の成果を無事発揮することができました。 今回は、試験当日、会場についてから帰るまでの流れがどんな感じだったかを書きます。 ※...

日常

【レビュー】ユーキャンの講座で簿記3級に挑戦!まだ本番前なのに達成感がすごい。

実は、9月の終わりごろから、 ユーキャン の講座で、簿記3級の勉強をしています。 この記事を書いているのは、試験の前日!いよいよ明日が本番です。 今回は、簿記3級を受けることになった経緯と、実際にユーキャンの教材を使った感想を書きます。 ※追記 試験、受け...

本の感想・レビュー

山口周『武器になる哲学』を読んだ感想。「使える」哲学は面白い!

山口周さんの『 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 』を読みました。 普通の入門書とは違う、割り切った編集の仕方は斬新。 現代社会と結び付けると、哲学はグッと楽しくなりますね。 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学...

本の感想・レビュー

丸岡いずみ『仕事休んでうつ地獄に行ってきた』を読んだ感想。アナウンサーの仕事はうつ病より壮絶。

丸岡いずみさんの『 仕事休んでうつ地獄に行ってきた 』を読みました。 アナウンサーの仕事って、想像以上に大変なんですね…… 仕事休んでうつ地獄に行ってきた [ 丸岡いずみ ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon ...

健康・食事

母が突然背中に痛み訴え病院へ。原因はスマホの使い過ぎ。

クローン病の僕と違って、健康で病気とは無縁の母。 そんな母が、急に背中が痛いと言い出しました。 病院の診察の結果、原因は今流行りのあれでした。 下を向くと背中が…… 母が背中の痛みを訴えだしたのは、先日の朝。 やたらぎこちない動きをしていたので、どう...

本の感想・レビュー

kemio(けみお)著『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』を読んだ感想。人生も文章の書き方も、みんな違ってみんないい。

kemio(けみお)さんの『 ウチら棺桶まで永遠のランウェイ 』を読みました。 彼は昔テレビで見て以来、ずっと謎の存在だったのですが、やっと正体がわかりました。 ふざけているようでいて、ちゃんと周りが見えている人ですね。 ウチら棺桶まで永遠のランウェ...

本の感想・レビュー

松宮宏『まぼろしのパン屋』を読んだ感想。作者とのジェネレーションギャップを感じる。

松宮宏さんの『 まぼろしのパン屋 』を読みました。 この本には、食べ物にまつわる短編が3つ収録されています。 今回は、表題作の「まぼろしのパン屋」の感想を書きます。 まぼろしのパン屋 (徳間文庫) [ 松宮宏 ] posted with カエレバ...

<Previous Next>
モバイル バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつ知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitter(現X)もやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

広告について

このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。

・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

・Amazon Music Unlimited

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • 【注意】マルトデキストリンを飲むと虫歯になりやすい!対策を紹介します。
  • エレンタールのフレーバーはタダ! 少し多めにもらっておこう。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(197)
  • 健康・食事(111)
  • Amazonサービス(102)
  • 日記・雑文(84)
  • 英語学習(78)
  • 日常(43)
  • ブログ運営・カスタマイズ(21)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ►  2025 ( 54 )
    • 4月 ( 7 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 26 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2024 ( 45 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 11 )
    • 10月 ( 1 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 3 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 8 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 10 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 1 )
  • ►  2023 ( 52 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 1 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 10 )
    • 7月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 6 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 35 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 13 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 84 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 10 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ▼  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 94 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 24 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.