たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

本の感想・レビュー

抽象的な言葉で会話をするメリット。ブログとの違いはどこにある?

僕はブログを書くときには、できるだけ具体的な言葉を使うように心がけています。 読者に共感されやすく、刺さる文章にするためです。 実際、どのブログ本を見てみても、たいていは同じようにアドバイスされています。 ところが、『 内向的な人のためのスタンフォード流 ピ...

健康・食事

【簡単】スプーンを使って薬の錠剤を粉砕する方法。砕くだけならピルカッターは不要です。

僕はクローン病で食道の治療をしているため、錠剤の薬やサプリメントは、いつも細かく砕いてから飲んでいます。 そこで編み出したのが、 スプーンを使って錠剤を粉砕する方法 。 いろいろ試しましたが、この方法が一番楽です! スプーンで錠剤を砕く方法 錠剤を砕くに...

Amazonサービス 英語学習

【理系向け】Kindle Unlimitedで読める科学系の洋書おすすめ2選。

Amazonの Kindle Unlimited では、日本語の本だけでなく、洋書もたくさん読み放題の対象になっています。 その中で、 僕が気に入っているのが、科学系の本 。 理系出身ということもあり、知っている専門用語が英語で出てくるとわくわくします。 今...

Amazonサービス ブログ運営・カスタマイズ

ブログ初心者必見!Kindle Unlimitedで読める有名ブロガーの本おすすめ3選。

Amazonの Kindle Unlimited では、数えきれないほどのブログ関連本が、読み放題の対象になっています。 ただ、その大半が、「ブログで簡単に稼げる」みたいな怪しいものなのが残念なところ。 せっかく信頼できるブロガーさんが書いた良質な書籍もあるのに、...

日常

無職で実家暮らしだけど、家族がいるから引きこもりじゃない!

僕は、実家で家事手伝い(実際はただの無職)をして暮らしていて、買い物や散歩以外では、家の外には出かけません。 最近読んだ新聞の記事によると、どうやらこれは引きこもりに当てはまるようです。 でも、当事者からすると、全然そんな気がしないんですよね。 今回は、引き...

英語学習

【英語学習】僕はこれで克服した!LとRの発音を習得するのに役立つ本と練習方法。

みなさんは英語の「L」と「R」、うまく発音できますか? 僕は学生時代、この2つの違いがわからなくて、いつもイライラしていました。 先生の教え方も微妙だったんですよね。 その後、発音教本を読み漁って試行錯誤を続けたおかげで、なんとか発音と聞き分けができるように...

健康・食事

【忠告】クローン病ならヨーグルトは慎重に!毎日食べるのはリスクが高い。

ネット上では、潰瘍性大腸炎やクローン病にヨーグルトが効くという情報をよく見ます。 ヨーグルトはテレビでも大々的に宣伝されているので、試してみようと思う人も多いのではないでしょうか? 実は、僕も一時期健康のために食べていたのですが、今では後悔しています。 今回...

本の感想・レビュー

『東大作文』を読んだ感想。こんな文章本を探してました。

西岡壱誠さんの『 東大作文 』を読みました。 本屋さんでパラパラめくっていたら、自分の悩みがズバリ指摘されていて、思わずレジへ。 東大系の本には抵抗があった僕ですが、この一冊でちょっと見方が変わりました。 「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東...

本の感想・レビュー

『Diary of a Wimpy Kid: Old School(10巻)』を読んだ感想。高齢者の危険運転は日本だけじゃないらしい。

『 Diary of a Wimpy Kid: Old School 』(シリーズの10巻目)を読みました。 以前の記事 でこのシリーズを紹介したときに、自分が9巻までしか読んでいないことに気づき、Amazonで即購入。 安定感のある面白さですね。 あ...

英語学習

【英語学習】洋書で英語を多読するなら辞書は我慢せず使うべき。単語を飛ばすと速く読めてもつまらない。

英文を大量に読んで英語力を伸ばす「英語多読」では、辞書は不要だという意見があります。 一つ一つの単語の意味を苦労して調べるより、スピード感を大切にしようというわけです。 でも、それって本当に勉強のためになるのでしょうか? 僕はむしろ辞書を積極的に活用すべきだ...

英語学習

【比較】英語のニュースを読むならどれがいい?3つの無料アプリの特徴と使い分け。

僕が日頃よく利用しているのが、スマホで英語のニュースが読めるアプリ。 ちょっとした空き時間に英語のリーディングができて便利です。 今回の記事では、以下の3つのアプリについて、特徴や使い分け方を解説しました。 ・POLYGLOTS(ポリグロッツ) ・Goog...

Amazonサービス

【必聴】面白くてためになる!Audible(オーディブル)で絶対聴くべきビジネス書おすすめ5選。

Amazonのオーディオブックサービス、 Audible(オーディブル) 。 ラインナップが豊富なのはうれしいですが、作品がたくさんあり過ぎて、どれから聴いたらいいのか迷いますよね? そこで今回は、僕が実際にAudibleで聴いてよかったビジネス書を5つ紹介しま...

<Previous Next>
モバイル バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつ知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitter(現X)もやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

広告について

このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。

・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

・Amazon Music Unlimited

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • 【注意】マルトデキストリンを飲むと虫歯になりやすい!対策を紹介します。
  • エレンタールのフレーバーはタダ! 少し多めにもらっておこう。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(197)
  • 健康・食事(111)
  • Amazonサービス(102)
  • 日記・雑文(84)
  • 英語学習(78)
  • 日常(43)
  • ブログ運営・カスタマイズ(21)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ►  2025 ( 54 )
    • 4月 ( 7 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 26 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2024 ( 45 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 11 )
    • 10月 ( 1 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 3 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 8 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 10 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 1 )
  • ►  2023 ( 52 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 1 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 10 )
    • 7月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 6 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 35 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 13 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 84 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 10 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ▼  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 94 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 24 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.