読書と英語学習を楽しむ30代実家暮らしのブログ
日記・雑文
蓋剥がれ乾いてしまったおしりふき 本棚ふきに配置転換 数か月前からずっと、パソコン棚の片隅におしりふきが鎮座している。蓋がうまくしまっておらず、中までカラカラに乾ききってしまった代物だ。3分の1くらい残っており、処分するのはもったいない。捨てるに捨てられず、かといって使い道も思い...
健康・食事 日記・雑文
デニッシュを食べない食べたい争えば 無敗の食べたい幻の意志 ヤマザキのホワイトデニッシュショコラを食べた。クローン病なので本当は避けるべき一品なのだが、自制心なんてあってないようなもの。食べるかどうか迷いが発生した時点で、結論が「食べる」になることはほぼ確定している。食べるときは...
センターと呼んだ時代に詰め込んだ 知識公式泡と消え去り 暇だったので、先日行われた大学入試共通テスト(旧センターテスト)の問題を解いてみた。ちょっとくらい解けるだろうと思ったら、本当にちょっとしか解けなかった。 数学に関しては、公式の存在自体は覚えていても、肝心の中身が出てこない...
本の感想・レビュー
前までちょくちょくブログに読書記録をつけていたのですが、読んだ本全てを書き並べるのは結構大変。 というわけで、今年からはよかった本をいくつか厳選して紹介することにしました。 気になった本があれば、ぜひチェックしてみてください。 よかった本ベスト3(2025年1月) 第1位:進化の...
掃除するしないで揉める両親を 放置散歩し帰れば綺麗 夕方になって、父が突然リビングの掃除をすると言い出した。しかし、ちょうど夜ご飯の支度をするタイミングだったため、母は反発。今じゃなくてもいいでしょ!こんなに汚いのに我慢できるか!と口論になった。 そのうち、母の小言を受けつつ、父...
白黒を聞き取れなくて正される 令和はいつから冷和になった? 昨日の記事で書いた通り、長年使っていた置き時計が壊れてしまったので、電気店に買いに行った。会計の際、交通系ICカードで支払いをしようとしたが、読み取り機には本体の黒い部分と上部の白い部分の2か所にカードを読み取る場所があ...
置き時計壊れ元日もう一度 新年の抱負修正チャンス ふと気づくと、長年目覚ましとして使っている置き時計が元日の表示になっていた。電池を入れ替えても1月1日の12:00のまま動かない。少し前からアラームを止めるためのスイッチ(ライトのスイッチでもある)の反応が悪かったが、ついに寿命が...
トングから伝わる固さ香ばしさ 会計前に笑むメロンパン グランドールで「とびっきりメロンパン」を買った。これで2回目だが、このクッキー生地のざくざくとした食感は、市販の袋入りメロンパンでは再現しようがない。トングでつかんだだけでおいしさを確信し、思わず笑みがこぼれてしまう。 関連記...
狭い道体斜めにすれ違う 後ろ手にナイフ持ってないよね? 散歩の途中で道幅が1.5人分くらいしかない歩道を通った。前から人が来たときは、互いに体を斜めにしないとすれ違えない。中には最初から片手を前に、もう片方を後ろにした状態で接近してくる人もいた。後ろに回された手は体に隠れていて、...
二時間でやっと気づいたそうだった 置いてけぼりはぼっちではない Amazon Prime で映画『 ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ 』を見た。オモコロの原宿さんが8恒河沙点をつけていたので前から気になっていた。原宿さんの使っていた「ウェルメイド」という言葉がぴったりな...
太平洋隔てた国で滾る赤 丸く収める日本の国旗 トランプ大統領のイメージカラーは赤。日本の国旗(日の丸)も赤が主役。 仲良くできるといいですね。 関連記事: 本は読まずに聴く時代 !? Amazonのオーディオブックサービス、「Audible(オーディブル)」が面白い。 関連記事:...
立てられる分割できる柄がおしゃれ そんなのいらないしゃもじはしゃもじ ダイソーにしゃもじを買いに行ったら、自立するしゃもじや多機能なしゃもじばかりで、シンプルなしゃもじは1種類(そして2本入り)しかなかった。 自立するしゃもじなんて、揺れたり手が当たったりしたら簡単に倒れそうで、...
動くほど足を取られる泥沼に 富士の裾野が飲み込まれゆく フジテレビの社長の会見後、スポンサーがCMの放映を差し控える動きが広がっている。今回のものも含め、不祥事・不手際についての釈明会見は、むしろ何もしない方がよかったのではないかと思うようなお粗末なものばかり。至らない会見をして...
「3月で失効します」コンビニで 行く逃げる去るの号砲を聞く セブンイレブンでナナコを使って買い物をしたら、レシートを取った後に店員さんから「ポイントが3月末で失効するから注意してください」と言われた。その瞬間、いっきに3月の終わりまで意識が飛んだ。 ただ、1月から3月までは「行く...
日記・雑文 日常
掃除機をかけるのが面倒なので、掃除は基本的にクイックルワイパーを利用している。 ただ、クイックルワイパーのシートは純正品(という呼び方が正しいか?)だと値段が高い。もちろんほこりや髪の毛はよく取れるのだけど、普段使いするにはお財布が厳しい。 そこで、本体は花王のクイックルワイパー...
Amazonサービス
数あるAmazonサービスの中で、僕のお気に入りが、 Audible(オーディブル) と Kindle Unlimited の2つ。 どちらも便利で楽しいですが、「さすがに両方やるのはちょっと……」という人も多いはず。 そこで今回は、実際に使っていて感じるそれぞれの...
本を耳で楽しめるAmazonの Audible(オーディブル) 。 広告などで名前は知っていても、具体的にどんなサービスなのか知らない人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、実際に利用してみての感想を交えつつ、Audibleの特徴や魅力についてご紹介。 使ってみようか迷って...
毎年お正月に驚くのが、新聞の分厚さ。 広告が多いのもあるが、インタビュー記事だったり、災害や戦後○○年みたいな特集があったりして、かなり力が入っている。そもそも1月2日の休刊日以外、大晦日や元旦も朝刊が届けられるのがすごい。 ただ、新年の新聞とはいえ、中身の大部分を作っているのは...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。
・Amazonアソシエイト ・楽天アフィリエイト ・Googleアドセンス
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary