Audible(オーディブル)の「リベラルアーツ入門」を聴いてSTAP細胞事件に思いをはせる。不正は悪だが「正しさ」も怖い。

Audible(オーディブル)の「リベラルアーツ入門」を聞いてSTAP細胞事件に思いをはせる。不正は悪だが「正しさ」も怖い。


Audible(オーディブル)で無料でダウンロードできる「柳瀬博一のリベラルアーツ入門」のサイエンスジャーナリズム編を聴きました。

その中でゲストとして登場したのが、毎日新聞記者の須田桃子さん。

インタービューでSTAP細胞事件に触れられていて、「そんな話もあったなあ……」と懐かしさを覚えました。




懐かしのSTAP細胞事件

みなさんは、STAP細胞事件をご存知でしょうか?

「STAP」とは、酸など特定の条件下で細胞を刺激すると、どんな細胞にも分化できる多能性が生じるという現象。

この現象を利用すれば、体細胞から簡単に万能細胞を作れるのではないかと、世間から大きな注目を浴びました。

しかし、ネイチャーに掲載された論文に不正が発覚。

結局、研究を発表した小保方晴子さん自身でも実験を再現できず、STAP細胞は幻と消えました。


この事件が起きたのは、僕が大学生のとき。

ちょうど研究室を選択する時期だっとこともあり、学内でも大きな話題になりました。

個人的に衝撃的だったのは、あれだけ大勢の人が関わった研究なのに、小保方さん一人が叩かれまくっていたこと。

たしかに論文の著者の責任は重いですが、周りのお偉いさん方が逃げていく姿に、科学の世界の非情さを感じました。

追いつめられていく小保方さんの様子はショッキングで、一連の報道を目にしてから、実験の結果をレポートや論文にまとめるのが怖くなってしまったほどです。


毎日新聞の女性記者

Audibleのインタビューに登場した須田さんは、毎日新聞で科学分野の記事を担当する記者。

理系出身で、『捏造の科学者 STAP細胞事件』の他、『合成生物学の衝撃』という本も出されています。

僕は須田さんの名前を全く知らなかったのですが、話を聞いてすぐに「ああ、この人か!」と過去の記憶がよみがえりました。


というのも、小保方さんの著書である『あの日』に、「毎日新聞の女性記者」が登場していたから。

文章からはものすごい怨念が伝わってきて、小保方さんはこの人に復讐するために『あの日』を執筆したのではないかとすら思いました。
当時は小保方さん目線で本を読んでいたので、「ひどい記者もいるもんだな」というのが、率直な感想。

今回は須田さんのインタビューを聞いて、反対側の視点から事件を捉えることができました。


その「正しさ」の矛先は?

STAP細胞事件を振り返って、「正しさ」は時として息苦しいものだなと感じました。

もちろん、須田さんを非難するわけではなく、不正を犯した科学者が説明責任を果たすべきなのは当然です。

でも、STAP細胞事件での報道の様子を見ていると、悪いことをした人でも、守られるべき権利があるのではないかな、と。


「罪を憎んで人を憎まず」と言いますが、メディアは「罪」を暴くのではなく「人」を攻撃する方向に走りがち。

自分でも正義感をもって行動するときは、その矛先が「人」に向いていないか注意したいところです。


さいごに

Audibleでのインタビューは1時間以上あり、STAP細胞事件以外にもいろんな話が聴けました。

取材して得た情報を誤解なくかつ分かりやすく伝えるのは大変ですね。

新聞記者の仕事やキャリアアップの仕組みは、想像と違う部分が多くて面白かったです。