読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
本の感想・レビュー
カマタミワさんの『ひとりぐらしもプロの域』を読みました。 イラストレーターのカマタさんが、自身の一人暮らしについて描いたコミックエッセイです。 大変だけど、自由で楽しそうな生活ぶりに、一人暮らしへの憧れが一層強くなりました。 ひとりぐらしもプロの域。 (...
ブログ運営・カスタマイズ
とくに深い考えもなく始めたこのブログですが、いつの間にか50記事を超えていました。 そこで、今回はここまでブログを書いてみてわかったことをまとめます。 アクセス数がめちゃくちゃ少ない ある程度覚悟はしていましたが、このブログはアクセスすがとても少ないです。...
沖田×華さんの『透明なゆりかご』を読みました。 著者の沖田さんが、高校時代にしていた産婦人科医でのバイト経験をもとに描いた漫画です。 「生まれてくること」の尊さについて、改めて考えさせられました。 透明なゆりかご(1) (KC KISS) posted...
健康・食事
先日発表されたイグ・ノーベル賞で、日本人医師の堀内朗さんが見事受賞を果たしました。 イグ・ノーベル賞はユーモアあふれる研究に贈られる賞で、堀内さんの研究内容は、「座った姿勢で大腸内視鏡をすると不快感が軽減される」というもの。 僕はクローン病で、よく大腸の内視鏡検査...
僕は子供のころから鼻炎持ちで、いつも鼻づまりに悩まされてきました。 そこで、習慣的に鼻うがいをしているのですが、大学生のときに見つけた鼻洗浄器が気に入って、今でも愛用し続けています。 それが今回紹介する「ハナクリーンα(アルファ)」というものです。 とてもおすすめな...
僕は食道の一部に狭くなっているところ(狭窄)があり、食道拡張術という治療を受けています。 これまで3回食道拡張術をやったのですが、そのときは入院中に行いました。 今回初めて外来で治療を受けてきたので、その様子をまとめておきます。 食道拡張術とは? ...
沖田×華さんの『とことん毎日やらかしてます。トリプル発達障害漫画家の日常』を読みました。 シリーズも4作目になって、発達障害についての話というよりは、沖田さんの個性が色濃く出てきた気がします。 それでも変わらず面白いので、沖田さんってすごいですね。 とこ...
『はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児』を読みました。 知的ボーダーとは、知能が健常者と障害者の中間にある人のことを言います。 沖田×華さんのアシスタント、君さんの実話をもとにした話で、子どもが障害者と認めらないが故の苦労が描かれていました。 ...
『浜村渚の計算ノート 8さつめ 虚数じかけの夏みかん』を読みました。 「8さつめ」と言いつつシリーズ9冊目というのがややこしいですが、長く続いてくれてうれしいです。 マイペースな渚の数学的な謎解きに、今回も癒されました。 浜村渚の計算ノート 8さつめ 虚...
沖田×華さんの『こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常』を読みました。 「やらかし」シリーズの第3弾ですが、まったく勢いが衰えていませんでした。 こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常 posted with ヨメレバ 沖田 ×...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
・Amazon Music Unlimited
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary