読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
日記・雑文
テレビでM-1グランプリ2022の決勝を見た。 ファイナリスト3組のネタについて、個人的な感想は以下の通りだ。 ・ウエストランド 同じ形式で1本目より2本目のネタを面白いと感じたのはミルクボーイ以来。僕の中ではウエストランドの2本目が今回のM-1の笑いのピークで、終わった瞬間彼ら...
日記・雑文 日常
受信料に関して賛否両論あるNHKだが、僕はNHKの番組が好きでよく見る。 ドキュメンタリー系の番組での取材力はさすが国営放送だと感じるし、『100カメ』や『ねほりんぱほりん』のように企画自体が面白い番組も多い。 なにより、番組の途中でCMが流れないのが快適。特にアニメを見ていると...
本の感想・レビュー
気づけば2022年も終わり間近。 というわけで、今年も発表、 本棚大賞(第4回目) !(僕が勝手に作った賞です) 例年通り、この1年間で読んでよかった本をランキング形式で5作品紹介します。 いつものことながら、ジャンルは不問。個人的な好みで選ばせていただきました。 本棚大賞202...
健康・食事
今回は大腸内視鏡の生検の結果待ちの2週間の話。 アサコールには期待したけど……。 ※前回の話はこちら ↓ 【IBD回顧録】第5話 潰瘍性大腸炎を知った日。難病患者の自覚はまだない。 IBD回顧録(第6話) アサコールの効果は…… 大腸内視鏡の後、一時的には症状が軽くなった気がし...
今回は大腸内視鏡検査の本番編。 初めて受けた検査の記憶は、今でも全然薄れていません。 ※前回の話はこちら ↓ 【IBD回顧録】第4話 大腸内視鏡は準備が肝心。「腸をきれいにするお薬」との格闘。 IBD回顧録(第5話) 大腸カメラは痛くない? 事前の洗浄剤を乗り越え、いよいよ内視...
今回は、初めて受けた大腸内視鏡検査の準備編。 これまでと文体が変わっていますが、書いているのは同じ人間なのでご安心ください。(「です・ます」調より、こっちの方が書きやすい!) ※前回の話はこちら ↓ 【IBD回顧録】第3話 救急病院は地獄絵図。診断がつくまでの道のりは遠く険しい...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
・Amazon Music Unlimited
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary