読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
本の感想・レビュー
4月が終わり、2020年もあっという間に3分の1が過ぎました。 厄介なコロナのせいで気分が沈みがちですが、本を読んでテンションを上げていきましょう! というわけで、今月も本の感想を書いていきます。 ※補足 タイトルの後ろに「Kindle Unlimited...
英語学習
別の記事 で書いているように、僕は語彙力強化のため、毎日1ページずつポケット英英辞典を読んでいます。 しかし、それだけでは心もとないので、アルクの『 究極の英単語 』も併用。 このシリーズはずっと使い続けていて、気づけば5年以上が経ちました。 今回は、アルクの...
Amazonサービス
Amazonの Audible(オーディブル) でもらえるバッジの元ネタや入手条件を書いていくシリーズです。 今回は「輝く太陽」のバッジ。 本を聴く時間帯さえ調整すれば、手に入れるのは簡単です。 【 Audible公式サイトはこちら 】 獲得条件は「...
僕は学生時代から英語の発音に苦手意識があり、発音関連の本を読み漁ってきました。 しかし、本棚に並んでいるたくさんの教材の中で、今も見返しているのは数冊だけ。 そのうち最も役に立っているのが、今回紹介する『 日本人のための英語発音完全教本 』です。 解説がわかり...
英語の勉強がてらAmazonのアメリカ版サイトを眺めていたら、謎の言葉を発見しました。 それが、タイトルに書いた「 Audible gold monthly paid membership 」。 「gold」があるのなら、他にもプランがあるのか? 気になって調...
Audible(オーディブル) でもらえるバッジの入手条件や元ネタについて書いていくシリーズです。 今回取り上げるのは「安息日」バッジ。 聖書の言葉がモデルになっているだけあって、神秘的なオーラが漂っています。 【 Audible公式サイトはこちら 】 ...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
・Amazon Music Unlimited
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary