たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • ホーム
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

本の感想・レビュー

【2020年4月】今月読んだ本の感想まとめ。本屋も図書館もお休みなので、Kindleで読書。

4月が終わり、2020年もあっという間に3分の1が過ぎました。 厄介なコロナのせいで気分が沈みがちですが、本を読んでテンションを上げていきましょう! というわけで、今月も本の感想を書いていきます。 ※補足 タイトルの後ろに「Kindle Unlimited...

英語学習

【レビュー】アルクの『究極の英単語』はシンプルで長く使える単語帳。地道な努力が好きな人向き。

別の記事 で書いているように、僕は語彙力強化のため、毎日1ページずつポケット英英辞典を読んでいます。 しかし、それだけでは心もとないので、アルクの『 究極の英単語 』も併用。 このシリーズはずっと使い続けていて、気づけば5年以上が経ちました。 今回は、アルクの...

Amazonサービス

Audible(オーディブル)の「輝く太陽」バッジの入手方法。ランチタイムは本を聴く時間?

Amazonの Audible(オーディブル) でもらえるバッジの元ネタや入手条件を書いていくシリーズです。 今回は「輝く太陽」のバッジ。 本を聴く時間帯さえ調整すれば、手に入れるのは簡単です。 【 Audible公式サイトはこちら 】 獲得条件は「...

英語学習

英語の発音の本を一冊選ぶなら『日本人のための英語発音完全教本』がおすすめ。情報量とわかりやすさを両立させた良著です。

僕は学生時代から英語の発音に苦手意識があり、発音関連の本を読み漁ってきました。 しかし、本棚に並んでいるたくさんの教材の中で、今も見返しているのは数冊だけ。 そのうち最も役に立っているのが、今回紹介する『 日本人のための英語発音完全教本 』です。 解説がわかり...

Amazonサービス

「Audible gold monthly paid membership」って何?本場アメリカのAmazonにはAudible(オーディブル)のプランが複数ある。

英語の勉強がてらAmazonのアメリカ版サイトを眺めていたら、謎の言葉を発見しました。 それが、タイトルに書いた「 Audible gold monthly paid membership 」。 「gold」があるのなら、他にもプランがあるのか? 気になって調...

Amazonサービス

Audible(オーディブル)の「安息日」バッジの入手方法。聖書はいまだに読んだことがない。

Audible(オーディブル) でもらえるバッジの入手条件や元ネタについて書いていくシリーズです。 今回取り上げるのは「安息日」バッジ。 聖書の言葉がモデルになっているだけあって、神秘的なオーラが漂っています。 【 Audible公式サイトはこちら 】 ...

<Previous Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。健康と経済的自立を目指して日々奮闘中です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

Twitterもやってます。

Follow @momtonash

このブログを検索

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

人気記事

  • 【発表】あなたもおかゆが好きになる!おかゆのお供ランキングおすすめベスト7。
  • 【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • 【簡単】スプーンを使って薬の錠剤を粉砕する方法。砕くだけならピルカッターは不要です。
  • Kindleがあれば無料でたくさん洋書が読める!AmazonClassicsは英文多読にぴったり。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(112)
  • Amazonサービス(81)
  • 健康・食事(60)
  • 英語学習(51)
  • 日常(35)
  • ブログ運営・カスタマイズ(14)
  • 日記・雑文(6)

ブログアーカイブ

  • ►  2021 ( 14 )
    • 1月 ( 14 )
  • ▼  2020 ( 88 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 10 )
    • 10月 ( 12 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 8 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 142 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 13 )
    • 5月 ( 15 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 9 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 18 )
  • ►  2018 ( 96 )
    • 12月 ( 7 )
    • 11月 ( 25 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.