読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
本の感想・レビュー
2020年は本を100冊読むと決めたので、今年はブログに本の感想を書きまくるつもりでした。 ところが、1月にいきなり仕事が決定。 読書する時間はあるのですが、一冊一冊個別に記事を作成する余裕がなくなってしまいました。 そこで、今月からは仕切り直して、その月に読...
Amazonサービス
Amazonの Audible(オーディブル) のバッジの入手方法について書いていくシリーズ。 今回は「ガラスのくつ」バッジです。 休みの日にのんびり本を聴いていればもらえます。 【 Audible公式サイトはこちら 】 条件は「週末に合計●時間聴く...
Amazonの Audible(オーディブル) は、会費が月額1500円と少しお高め。 とりあえず無料体験をしてみたけど、やっぱり解約したいという人も多いのではないでしょうか? 実は、僕も一時期は会員をやめて、非会員としてアプリを使っていました。 今回の記事で...
Amazonの Audible(オーディブル) が久しぶりにキャンペーンを開始しました。 なんと、無料体験の期間が通常の倍の2か月に。 この記事では、キャンペーンの概要と注意点について書きます。 【 キャンペーン公式サイトはこちら 】 無料体験が2か...
Amazonサービス 英語学習
Audible(オーディブル) の洋書の中でずっとベストセラーになっているのが、ユヴァル・ノア・ハラリさんの本。 この記事を書いている時点では、以下の3作品が購入可能です。 ・ Sapiens ・ Homo Deus ・ 21 Lessons for the ...
英語学習
手持ちぶさたになると、ついつい見入ってしまうツイッター。 こんなに依存性があるなら英語の勉強に使えるのでは?ということで、表示されるメニューもトレンドも英語のアカウントを作ってみました。 今回の記事では、追加でアカウントを作成する手順と、コンテンツの言語を英語...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
・Amazon Music Unlimited
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary