読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
本の感想・レビュー
雨の日ばかりだった7月から一転、太陽が照りつけて気温が急上昇した8月。 家の中にいても夏バテ気味ですが、水がおいしく感じられるのがせめてもの救いです。 暑さでパソコンが壊れないことを祈りつつ、今月も本の感想を書いていきます。 ※補足 タイトルに「Kindl...
Amazonサービス
Audible(オーディブル) で無料でダウンロードできる「柳瀬博一のリベラルアーツ入門」のサイエンスジャーナリズム編を聴きました。 その中でゲストとして登場したのが、毎日新聞記者の須田桃子さん。 インタービューでSTAP細胞事件に触れられていて、「そんな話もあった...
英語学習 本の感想・レビュー
翻訳家の越前さんが書いた『 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 』を読みました。 ほとんど問題集なので、「読んだ」というより「解いた」といった方が正しいですね。 実際にすべての問題の訳をノートに書いて、答え合わせをしてみました。 挑発的なタイトルに負けるもの...
Amazonの Audible(オーディブル) の会費は、月額1500円。 面白いサービスではあるけれど、そこそこ値段が高めです。 しかし、いざ会員をやめようとすると、お得な選択肢を提示してきて、簡単には退会に踏み切らせてくれません。 僕が今回おすすめされたの...
以前の記事 で取り上げた、『 Harry Potter and the Philosopher's Stone 』を読み終えました。 ハリー・ポッターの1巻目、『 ハリー・ポッターと賢者の石 』の原書(英語版)です。 子どものころ、日本語吹き替え版の映画...
健康・食事
クローン病患者として、どうしても気を遣わざるを得ないのが、食事です。 僕は、IBDと診断された当初こそ、自由に好きなものを食べていたのですが、再燃とステロイドの投与を繰り返すうち、病状は徐々に悪化。 最終的には意識を失い、救急車で運ばれる事態にまでなりました。 ...
Amazonサービス 英語学習
Amazonの Kindle Unlimited では、『ハリー・ポッター』シリーズが、日本語でも洋書でも読み放題になっています。 しかし、商品ページを見てみると、なぜか英語版の1巻目、『 Harry Potter and the Philosopher's ...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
・Amazon Music Unlimited
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary