読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
日記・雑文
派遣で働き始めてもうすぐ3年が経つ。もし体調が万全で、普通に就活していたとしたら、絶対に選ばなかったであろう職種。最初は数ヶ月で辞めるだろうと思っていたが、なんだかんだ長く続いている。 「住めば都」ならぬ「働けば天職」と言うべきか。仕事の性質上、ストレスを感じる場面は多々あるもの...
健康・食事
減り過ぎた体重を増やすため、適切な間食の仕方を模索している。できれば少量でカロリーが摂れれば、と思い目を付けたのが、ミックスナッツだ。 ナッツは繊維がきつく、一般的にはクローン病によくないとされている。それでも、砂糖や油脂、乳製品ばかりの菓子パンに比べたらマシ。ちょうど我が家では...
ブログ運営・カスタマイズ 日記・雑文
ずっと英語の勉強ばかりしていると、自分の日本語が大丈夫なのか心配になってくる。そこで、できるだけ頻繁に日本語で文章を書くことにした。最近ブログにどうでもいい記事をたくさん上げているのはそのせいである。 今までもブログを書くには書いてきたが、あまり文章力を鍛える練習にはなっていなか...
IBD(炎症性腸疾患)の治療には食事制限は不要という考え方がある。特に潰瘍性大腸炎に関しては、〇〇が原因だと断言し、それさえ気をつければ食べ物は関係ないとする主張が散見される。小麦だったり、乳製品だったり、添加物だったり。悪者にされる対象は違えど、特定の「何か」に病気の責任を押し...
大学3年生のとき、就活に備え、洋服の青山でスーツを買った。金額は靴やカバンを合わせて5万円以上。かなりの出費だったが、親がお金を出してくれた。 ところが、持病の潰瘍性大腸炎の悪化により、まともに就活はできず。結局スーツを着たのは、購入直後に行われた企業説明会、卒論発表会の2回だけ...
会社の定期健診に行ってきた。できればキャンセルしたかったが、一応義務になっているのでしょうがない。 この記事では、来年以降に備え、当日の流れやどんな検査をしたかを記録しておく。 会場にたどり着くまで 事前の案内に記載された受付時刻は10:45。去年は10:00だったから、少し遅い...
本の感想・レビュー
知念実希人さんの『 祈りのカルテ 』を読んだ。知念さんの小説は本屋でよく見かけるものの、読んだのはこれが初めて。そこまで深い話ではなかったが、短編ということもあり非常に読みやすかった。 文章や構成がこなれていて、きっとどの作品を選んでもハズレはないんだろうなと思わせる安心感。随所...
病院で食道のバルーン拡張術を受けてきた。3年以上続けているのでさすがに慣れた、と言いたいところだが、いまだに恐怖心が消えない。 狭くなった食道にバルーンを挿入し、少し血が出るくらいまで膨らませてキープ。しばらくしたらバルーンを収縮させ、位置を変えてまた膨らませてキープ、の繰り返し...
NHKの「100カメ」で、青森のねぶた祭りを取り上げていた。 驚いたのは「ねぶた師」という職業が存在すること。依頼がなければ無収入という不安定さは派遣に通ずるものがある、なんて言ったら失礼か。年に一度のお祭りで生計が立つとは夢のある話である。 コロナで祭りがなかった2年間は一体ど...
ユニクロのセルフレジで会計をしていたら、隣でおじいさんが女性店員と話していた。 「ちょっとあそこのお兄ちゃんにきいてみようか」 まずいと思って目を合わせないようにしたが、無意味だった。おじいさんは腕時計を差し出してきて言った。 「時間を合わせてもらえませんか?うまくできなくて……...
模写の練習をしていると、自分が今までいかに絵を描いてこなかったかを実感する。 単純な丸や箱型でさえ、見本通りにならない。線1本まっすぐ引けず、あまりの無力さになさけなくなる。 きっと世の「初心者」に比べると、かなり手前からのスタートなのだろう。子供ころからもっと落書きとかしとけば...
英語学習 本の感想・レビュー
ビル・ゲイツ(Bill Gates)の『 How to Avoid a Climate Disaster 』を読んだ。温室効果ガス排出の現状や排出量をゼロにするための課題が丁寧に整理されていてためになった。 不安を煽るような余計な記述を省いて、「いかにして排出量をゼロにするか」に...
少し前から絵を描き始めた。それと同時に絵を描くAIが注目され出した。どうせ合成画像みたいなものだろうと思ったら、なかなかのクオリティ。今さら自分で絵を描く意義について考えさせられてしまう。全くなんてタイミングなんだろう。 ただ、AIに絵を描かせるためには、頭の中のイメージを言語...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
・Amazon Music Unlimited
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary