たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • ホーム
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

日記・雑文 本の感想・レビュー

読む前に映画化キャストを目にしてしまった朝井リョウの『正欲』

朝井リョウの『 正欲 』が文庫化した。ずっと気になってはいたが、単行本だと高いので、文庫化したら買って読もうと思っていた作品。新聞の広告を見て「ついにこのときが来た」と喜んだ。 しかし、本の宣伝文を読んで、固まった。 「稲垣吾郎、新垣結衣出演で、この秋映画化!」 やめてくれーっ、...

日記・雑文

購読料の値上がりで考える新聞の存在意義

新聞の購読料が値上がりし、月額4千円を超えた。他紙に乗り換えるべきかと思ったが、どこも軒並み値段が上がっているらしい。ここまで高くなると、今から新たに新聞を契約しよう思う人はもういないんじゃないだろうか。 我が家で新聞の購読を継続しているのは、たぶんただの惰性だ。父は朝食後に新聞...

日記・雑文

クラスメイトへの手紙

中学3年生の終わりごろ、クラスのみんなに手紙を書く企画があった。手紙は先生が自分宛ての分をまとめてリボンで綴じ、卒業式の日に卒業証書と一緒に渡してくれる、という粋なはからい。自分以外のクラスメイト一人につきに1枚ずつなので、合計で30枚ちょっと。人数分の便箋が配られた。 僕は深く...

健康・食事

食べないアイスをじっと見る。変わらないアイスたちと、変わった僕。

スーパーやドラッグストアに行くと、アイス売り場の前で足が止まる。買うわけでもないのに、じっとアイスを眺める。クローン病だからアイスは食べられない。それでも、見る。 最後にアイスを食べたのは10年くらい前だが、商品のラインナップは驚くほど変わらない。いくら新作が出てきても、レジェン...

健康・食事

初めて保険証の代わりにマイナンバーカードを使ってみた感想。今後の改善に期待。

いつも通っている病院が原則マイナ保険証(マイナンバーカード)での受け付けになった。通常の保険証も利用は可能だが、あくまで例外的な扱い。前回病院に行ったときから急に設備が整えられていて驚いた。 マイナンバーカードなんて普段から持ち歩いているわけではないから、初見のときは読み取り機を...

Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつちょっぴり知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitterもやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

・Amazon Music Unlimited

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • 【簡単】スプーンを使って薬の錠剤を粉砕する方法。砕くだけならピルカッターは不要です。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • 近所の自転車屋さんでパンク修理とタイヤ、チューブ交換をしてもらった。値段は高かったけど、対応が親切だったので文句なし。
  • 『働かないふたり』を読んだ感想。春子ちゃんは絵も性格も初期のころが好き。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(159)
  • Amazonサービス(99)
  • 英語学習(77)
  • 健康・食事(76)
  • 日常(40)
  • 日記・雑文(31)
  • ブログ運営・カスタマイズ(19)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ▼  2023 ( 34 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 7 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 35 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 13 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 84 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 10 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 95 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 25 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.