読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
Amazonサービス
Audible(オーディブル) でもらえるバッジの入手条件を書いていきます。 今回は「道標のパン」バッジ。 獲得へのカギは、ブックマーク機能です。 【 Audible公式サイトはこちら 】 条件は「●か所ブックマークする」 「道標のパン」バッジは、...
英語学習
ポケット英英辞典を読んで、気になった単語をまとめていくコーナー。 今回は、anachronism ~ apprenticeまでの5つです。 それでは、元気にいってみよう! ※英語での定義は「 ロングマンハンディー英英辞典 米語版 」からの引用です。 anach...
本の感想・レビュー
2019年ももうすぐ終わり。今年は学校も仕事もなかったおかげで、たくさん本を読めました。 今回はその中から、僕がとくに気に入った作品をランキング形式で紹介します。 名付けて、 本棚大賞! (いつまでも本棚に残しておきたい本、という意味) ジャンル不問で、書かれた...
以前の記事 で書いたように、僕は毎日1ページずつポケット英英辞典を読んでいます。 ただ、辞書に目を通していくのはそれだけでも勉強になるのですが、学習の跡が残らないのが寂しいところ。 というわけで、気になった単語や語句をブログにまとめていくことにしました。 今回は、...
Kindle Unlimited でときどさんの『 東大卒プロゲーマー 』を読みました。 プロゲーマーといえば梅原大悟さんしか知らなかったけど、ときどさんもすごい! この業界は化け物ばっかりだ…… 東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない P...
Amazonの Audible(オーディブル) では、アプリを利用して条件を満たすと、有名作品をモチーフにしたバッジがもらえます。 バッジのコレクションを集めるのはAudibleの楽しみの一つです。 しかし、もどかしいのは、 どうすればバッジを獲得でき...
日常
ユニクロのオンラインストアでズボンを2本買いました 。 実はその前に店舗で他の冬物を購入したのですが、裾上げが面倒でズボンだけ断念していたのです。 試着室で店員さんとやり取りするのが苦手なんですよね…… 調べてみるとネットでも裾上げができるということで、さっそ...
Kindle Unlimited でイケダハヤトさんの『 武器としての書く技術 』を読みました。 僕は1年以上ブログをやっていますが、耳の痛い話ばかり。 自分の文章を見直すいいきっかけになりました。 武器としての書く技術 [ イケダ ハヤト ] ...
11月に受けた日商簿記3級試験の合格発表がありました。 結果は…… 見事合格! しかも100点満点でした。 努力の成果が無事に実ってよかったです。 ※補足 簿記3級を受けた理由などについては以下の記事を参照。 関連記事: 【レビュー】ユーキャンの講座で...
Audible Stationのコンテンツの中で、僕が毎回楽しみにしていたのが「オーディブル文学チャンネル」。 伊集院静さんと阿川佐和子さんが、有名作家をゲストに迎えてインタビューする番組です。 全12回の対談はどれも作家さんの個性があふれていて面白かったです。 ...
Audible(オーディブル) を使っていて、つい見逃しがちなのが、データの容量。 オーディオブックは音声データなので、ファイルのサイズが大きめ。 増えていく本を放置していると、スマホのメモリがどんどん圧迫されていきます。 そこで僕が行っている対処法が、 聴...
岡崎琢磨さんの『 珈琲店タレーランの事件簿6 コーヒーカップいっぱいの愛 』を読みました。 個人的には「タレーラン」シリーズの今までの話の中で一番好きです。 夢中でストーリーを追っていたので、読み終わってしまったのが寂しい…… 珈琲店タレーランの事件...
みなさんは Audible(オーディブル) にスリープタイマー機能があるのをご存知ですか? 僕は一応知ってはいたものの、就寝時に聴くための機能だと思って長い間放置していました。 しかし、実際に使ってみると、想像以上に便利!今ではオーディオブックを聴くときは毎回欠か...
みなさんは英語単語を覚えるのに何を使っていますか? 僕はずっと単語帳を使用していたのですが、洋書や海外雑誌を読み始めてから限界を感じるようになりました。 そこでたどり着いたのが、辞書を活用したボキャブラリー強化法。 簡単に言うと、 毎日1ページずつ英英辞典を読...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
・Amazon Music Unlimited
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary