読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
Amazonサービス 英語学習
みなさんは洋書を読むとき、紙の本と電子書籍、どちらを選びますか? 僕は断然、電子書籍派。 洋書はいつもAmazonのKindleで購入しています。 今回の記事では、Kindleを使って洋書を読むメリットについて書きました。 Kindleのメリット ...
日常
僕は生まれてから現在まで、ずっと実家暮らしですが、住んでいるのはマンションやアパートなどの賃貸です。 そして、子どものときから何度も引っ越しを経験してきた中で、 最も期間が長かったのが1階 。 別の階に住むと、やっぱり一番下は違うなあと感じます。 今回は、実...
英語学習
英語のリーディング力を鍛えるのに役立つ英語ニュース。 近頃は無料で読めるアプリも増えて、とても便利になりましたよね。 ところでみなさんは、 ニュースで英語の勉強をするなら、日本(国内)と海外、どちらについての記事を選びますか? もちろん両方読むのが理想で...
みなさんはクレジットカードに対して、どんなイメージを持っていますか? 僕は大学生のとき、初めてクレジットカードを作ったのですが、最初はいろいろと不安でした。 不正使用されないか怖いし、お金が引き落とされるまでタイムラグがあるし……。 しかし、楽天カードを使い始めて...
ブログ運営・カスタマイズ
こんにちは、はしもりです。 ブログを始めたころによく悩んでいたのが、1記事当たりの文字数。 長く丁寧に書くべきなのか、短く簡潔にまとめるべきなのか迷いますよね。 今回は、最適な文字数について、僕の考えを書きます。 結論:気にしなくていい 200記事以...
みなさんは英語学習法の一つ、シャドーイングをご存知ですか? シャドーイングとは、 耳から聞こえてきた英語を、文章を見ずに、そのまま追いかけるようにまねして発音する 、というもの。 発音だけでなく、リスニング力も上がると聞いて、僕は毎日やっています。 ただ、実...
Amazonサービス
僕は子供のころからハリー・ポッターが大好きで、大人になってからは小説も読みました。 ただ、 きつかったのがその値段! ハリー・ポッターをシリーズ全巻そろえるのは、なかなかお金がかかるんですよね。 それなのに、Amazonの Kindle Unlimited ...
僕は普段ネットで買い物をすることが多く、その時にはクレジットカードを使っています。 カードで支払うとポイントもたまるし、手続きもスムーズで便利ですよね。 ただ、最近は不正利用の話もよく耳にするので、ちょっぴり心配。 できれば使いたくない人も多いのではないでし...
英語を学ぶ上で大事なのが、 できるだけたくさんの文章を読むこと 。 初心者の場合は、単語のやさしい子ども向けの本から始めるように言われます。 ただ、有名な児童書であっても、大人にとってはつまらない作品が多いのが正直なところ。 誰でも一度は挫折した経験があるの...
本の感想・レビュー
今回紹介する洋書は、Charles Duhiggさんの『 The Power of Habit 』。 日本語版の題名は『 習慣の力 The Power of Habit (講談社+α文庫) 』となっています。 悪い癖をやめられない科学的な理由がわかって、目からうろ...
みなさんは英語のリスニングには、何かアプリを使っていますか? 僕の場合、アプリを選ぶときに重視しているのが、 映像を見なくてもリスニングができること 。 動画だと目が疲れるし、読み込みも遅くて困るんですよね。 そこで今回は、僕が気に入っている、音声だけで英語...
こんにちは、はしもりです。 僕は高校生のときからクローン病(腸の難病)で、現在は実家で家事を手伝いながら暮らしています。 まだ体調が不安定で、普通には仕事ができません。 ただ、そんな僕でも、少額ながら収入を得ているのが、今回紹介するアフィリエイト。 ...
こんにちは、はしもりです。 僕は最近、Kindleで洋書を読むのにはまっています。 今回は、その中で面白かった、A. J. Jacobsさんの『 Thanks A Thousand 』という本を紹介します。 これを読むと、たった1杯のコーヒーがとても愛おしくな...
健康・食事
以前クローン病で入院してから約1年経ったので、大腸の内視鏡検査を受けてきました。 これまで何度もやってきた大腸の内視鏡ですが、検査が近づくといつも、「どんな感じだったかな?」と不安になります。 そこで今回は、次の検査のときに振り返られるように、ブログに細かく記録...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
・Amazon Music Unlimited
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary