読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
本の感想・レビュー
ふと気がつくと、2021年もあっという間に2か月間が経過してしまいました。 まだ年が替わった実感も薄いのに……。まさに「光陰矢の如し」ですね。 時の流れの速さに驚きつつ、今月も本の感想を書いていきます。 ※補足 タイトルに「Kindle Unlimited」と付けているのは、Am...
Amazonサービス
Amazonの Audible(オーディブル) を会員をやめた状態で使っていたところ、お得なキャンペーンで再入会を促すメールが届きました。 以前の記事 で書いた2か月間の無料体験は残念ながら対象外でしたが、今回は本物みたい。 期待以上の好待遇で、ラッキーです。 【 Audible...
Amazonの本を耳で楽しむサービス、 Audible(オーディブル) 。 プロが朗読したオーディオブックを、アプリを使って手軽に聴くことができます。 最大の特徴は、 退会しても作品が手元に残る こと。 無料体験をすれば、本が一冊タダでもらえて、やめた後もずっと再生可能で...
電子書籍の大きなメリットの一つが、本の置き場所を気にしなくていいところ。 Kindle本の場合、購入した作品はAmazonのクラウド上に保存され、何冊でも自由に本を所有できます。 しかし、Kindle端末の本体となると話は別。 Kindle本体のメモリの容量には限りがあり、クラウ...
Amazonの Kindle Unlimited には、同時にダウンロードできる本は10冊まで、という決まりがあります。 制限を超えて11冊目をダウンロードしようとすると、現在利用中の本が表示され、削除する作品を選ばなければいけません。 毎回その場で迷うのもよいですが、日ごろから...
健康・食事
僕がクローン病になってから苦労したのが、病気に関する情報を集めること。 とりあえずネットで検索してみるものの、自分が知りたい疑問の答えって、なかなか出てこないんですよね。 病院の先生には聞きづらいことも多いです。 そんなとき、予想以上に役に立つのが本。 ...
ブログで Audible(オーディブル) についての記事を書きまくっている僕ですが、実はちょこちょこ会員をやめたり、また元に戻ったりを繰り返しています。 Audibleは退会しても本が消えないので、非会員としてアプリを使っていても意外と支障がないんですよね。 で、最近ちょうど解約...
Amazonの Audible(オーディブル) では、月に1枚のコインとは別に、月替わりで1冊ずつ、Audibleが指定した本を無料でダウンロードできます。 これは2020年の終わりごろに始まったサービスで、どんな作品が選ばれるのかはAudible次第。自分で好きなタイトルを選択...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)
・Kindleストア
・本の売れ筋ランキング(総合)
・Kindle本の売れ筋ランキング
・もうすぐ読み放題が終了するタイトル
・Amazonプライムビデオ
・Kindle Unlimited読み放題
・Amazon Music Unlimited
英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。
・TED
・Voice of America
・SkeLL
・Cambridge Dictionary