たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • ホーム
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

英語学習

【英語学習】音声だけでもトークは楽しい!TEDのおすすめポッドキャストを紹介します。

みなさんはTEDトークにポッドキャストがあるのをご存知ですか? 僕はスマホの画面が小さいので、映像なしで楽しめるポッドキャストをとても重宝しています。 今回は、そんなTEDのポッドキャストの中から、僕がよく聴いているおすすめの番組を紹介します。 【 TED公...

日常

ニート状態から仕事を始めて1か月。最大の悩みは職場でのコミュニケーション。

派遣でパートタイム勤務を始めてから、早くも1か月が過ぎました。 ようやく仕事の全体像がつかめてきて、精神的に落ち着いてきたところです。 しかし、業務内容以上に苦労しているのが、職場でのコミュニケーション。 果たして、これは時間が経てば解決される問題なのか……?...

Amazonサービス

Audible(オーディブル)の「点灯夫の星」バッジの入手方法。オーディオブックを毎日の習慣に。

Audible(オーディブル) でもらえるバッジの獲得条件を書いていくシリーズ。 今回は「点灯夫の星」バッジです。 ゴールドまで手に入れるには、かなりの根気がいりますよ。 【 Audible公式サイトはこちら 】 獲得条件は「●日連続で聴く」 「点...

日常

【体験談】Zoff(ゾフ)で他社フレームのレンズ交換をしてもらった!6ヵ月のレンズ度数保証までついてて良心的。

高校時代から7年以上にわたって使い続けているメガネ。 傷がひどくなり視界に影響が出てきたので、レンズを交換してもらうことにしました。 今回僕が愛用のメガネを持ち込んだのは、大手チェーンのZoff(ゾフ)。 この記事では、実際にZoffで他社フレームのレンズ交換...

英語学習

英語のシャドーイングをやるなら朝!その日の学習効率が格段に上がる。

流れてきた音声をそのまま真似して発音するシャドーイング。 リスニングの練習にもなるので、僕は毎日やっています。 そして、個人的に重要だと思っているのが、それを行う時間帯。 今回は、シャドーイングを習慣にするなら朝がいい、という話です。 「聴く」「読む」...

<Previous Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。健康と経済的自立を目指して日々奮闘中です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

Twitterもやってます。

Follow @momtonash

このブログを検索

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

人気記事

  • 【発表】あなたもおかゆが好きになる!おかゆのお供ランキングおすすめベスト7。
  • 【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。
  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • 【簡単】スプーンを使って薬の錠剤を粉砕する方法。砕くだけならピルカッターは不要です。
  • 【体験談】ユニクロのオンラインストアでズボンを買ってみた。裾上げは便利だけど色に注意。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(112)
  • Amazonサービス(81)
  • 健康・食事(58)
  • 英語学習(51)
  • 日常(35)
  • ブログ運営・カスタマイズ(13)
  • 日記・雑文(5)

ブログアーカイブ

  • ►  2021 ( 10 )
    • 1月 ( 10 )
  • ▼  2020 ( 88 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 10 )
    • 10月 ( 12 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 8 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 142 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 13 )
    • 5月 ( 15 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 9 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 18 )
  • ►  2018 ( 96 )
    • 12月 ( 7 )
    • 11月 ( 25 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.