ローソンのおにぎり「焼さけハラミ」を食べました。
お値段は税込み297円(本体価格275円)。
ややお高めですが、ちょうど30円引きのクーポンがあったので買ってみました。
感想・レビュー
お米と海苔の親和性が抜群
それでは、さっそくオープン!てっぺんがへこんでいますが、まだ一口もかじってません。
コンビニのおにぎりは意外と個体差があって面白いですね。
横から見るとこんな感じ。
ついでに後ろ姿もパシャリ。
写真ばかり撮っていても仕方ないので、そろそろいただきましょう。
ぱくり!
ちょびっと鮭が覗いています。
続けて二口目もがぶり!
最初からへこんでいたこともあって、もう鮭がはっきり見えました。
まだごはんと海苔しか食べてませんが、それだけでも十分おいしいです。
お米はやや水分少な目で、僕の好きな炊き加減。
海苔との親和性も抜群。程よい塩加減で、具がなくても満足してしまいそうです。
以前セブンのサーモンハラスおにぎり(海苔なし)を食べた記事では海苔がなくてもいける!みたいなことを書きましたが、やっぱりおにぎりには海苔があった方がうれしいですね(笑)
やわらかい鮭は塩こうじの風味
肝心の鮭(焼さけハラミ)は、脂がのっていて柔らかく、口の中でほろほろと崩れました。写真だとフレーク状に見えますが、単にかじったときに身がほぐれてしまっただけ。
実際には大きな切り身がどーんと一切れ入っています。
味はかなり塩気がきいていますが、尖っている感じではなく、まろやかな塩味。
塩こうじを使っているからか、普通の塩鮭とは少し違った独特な風味がします。
これは人によって好みがわかれるかな……。
僕はどちらかというとシンプルな塩味の方が好きですが、塩こうじは塩こうじでたまに食べるとおいしいですね。
このハラミ部分だけで一品の料理として完成されているような気がします。
具の量は、おにぎりとしては十分すぎるくらいで文句なし。
存在感のある贅沢な大きさのハラミでした。
値段は高めだったけど、大満足。
ごちそうさま!
原材料名と栄養成分表示
食事の後は、恒例の原材料名と栄養成分表示の確認です。まず、原材料名がこちら。
具の焼さけハラミは「さけ塩糀漬焼」と記載。詳しい材料は書かれていません。
添加物は「調味料(アミノ酸等)」と「pH調整剤」のみ。特に気になるものは入っていませんでした。
お米だけでなく海苔も国産なのは頑張ってますね。
お次は、栄養成分表示。
熱量(カロリー)が195kcal、たんぱく質が6.3g、脂質が2.4g、炭水化物が37.6g。
食塩相当量(推定値)は1.49gで、少し塩分が多めかなという気がします。
カロリーは適正な間食の目安である200kcalにほぼぴったりでした。
さいごに
僕は毎朝鮭おにぎりを食べていますが、コンビニのおにぎりは同じ「鮭」でも、商品によって味や形状がいろいろ違って楽しいです。今回の「焼さけハラミ」は事前にパッケージをよく読まずに食べたので、塩こうじの風味に驚きました。
これからも理想の鮭おにぎり探しの旅は続く……。(冗談です)
関連記事:【実食】セブンイレブンのおにぎり「しゃけ」を食べた感想
関連記事:【実食】ファミリーマートのおにぎり「焼しゃけ」を食べた感想
関連記事:【実食】ヤマザキの「ホワイトデニッシュショコラ」を食べた感想
関連記事:【発表】あなたもおかゆが好きになる!おかゆのお供ランキングおすすめベスト7。