セブンイレブンのおにぎり「生たらこ」を食べました。
お値段は税込み213円(本体価格198円)。
偶然ですが、前回の記事で書いた手巻きおにぎりの「炭火焼紅しゃけ」と同じ値段でした。
海苔なしのおにぎりなので、真っ白です。
お値段は税込み213円(本体価格198円)。
偶然ですが、前回の記事で書いた手巻きおにぎりの「炭火焼紅しゃけ」と同じ値段でした。
感想・レビュー
もちもち弾力のあるお米
それでは、さっそくオープン!海苔なしのおにぎりなので、真っ白です。
横から見るとこんな感じ。
薄っすらですが、中のたらこのピンク色が見えている気がします。
では、いただきましょう。
ぱくり!
ごはんは手巻きおにぎりに比べて若干水分多め。
もちもちというかぷりぷりというか、お米一粒一粒にしっかりとした弾力があります。
噛めば噛むほど、うま味が広がっておいしい……。
これはいいお米を使っているな、という感じがします。
鮮やかなたらこがたっぷり
3口かじったところで完全にたらこにたどり着きました。たらこの味を一言で表現するなら「辛くない明太子」。
僕は福岡県民なので辛子明太子にはなじみがあるのですが、たまに「これあんまり辛くないな」という明太子に遭遇します。その味です(笑)
辛くないからおいしくないとかそういうわけではなく、普通にごはんが進むおいしいたらこです。
ただ、この生たらこを食べていると、明太子とたらこってそんなに変わらないんだな、と感じます。
クローン病になってから明太子は避けていたので、とても懐かしい気持ちになりました。
今まで鮭おにぎりばっかり食べてたけど、たらこおにぎりもありですね。
たらこの量は期待以上に多くて大満足。
正直ここまでたっぷり入っているとは思っていなかったのでびっくりしました。
そこまで高くない割に、しっかりたらこの味を堪能できるおにぎりでした。
たらことごはんは相性抜群で、とてもおいしかったです。
ごちそうさま!
原材料名と栄養成分表示
原材料名と栄養成分表示も確認しておきましょう。まず、原材料名がこちら。
具のたらこは「たらこ」としか書いておらず、具体的に何が使われているのかは不明。
添加物は、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、着色料(紅麹、カロチノイド)、酵素が使われていました。
着色料は若干気になりますが、紅麹にアレルギーがなければ特に問題ないでしょう。
続いて、栄養成分表示は以下の通り。
熱量(カロリー)が176kcal、たんぱく質が4.9g、脂質が1.0g、炭水化物が37.6g、食塩相当量は1.5g(推定値)でした。
鮭おにぎりに比べると、脂質がやや少なめな印象。
塩分はちょっと多いかなという気がします。
さいごに
たらこおにぎりはこれまで食べる機会がなかったのですが、昔よく食べた明太子おにぎりと味が似ていて懐かしくなりました。クローン病だけど、明太子の代わりにたらこ使えば大丈夫かな……?
この「生たらこ」おにぎりは、かなり贅沢にたらこが使われていておいしかったので、またリピートすると思います。
関連記事:【実食】ヤマザキの「ホワイトデニッシュショコラ」を食べた感想
関連記事:【実食】セブンイレブンのおにぎり「炭火焼紅しゃけ」を食べた感想
関連記事:【実食】セブンイレブンのおにぎり「しゃけ」を食べた感想
関連記事:【実食】ファミリーマートのおにぎり「焼しゃけ」を食べた感想
関連記事:【発表】あなたもおかゆが好きになる!おかゆのお供ランキングおすすめベスト7。
関連記事:【実食】ファミリーマートのおにぎり「焼しゃけ」を食べた感想
関連記事:【発表】あなたもおかゆが好きになる!おかゆのお供ランキングおすすめベスト7。