読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ
健康・食事
加入する健康保険が変わったので、特定医療費(指定難病)受給者証の変更手続きをしてきました。 役所でのやり取りは久しぶりであたふた。 次回また似たような手続きをするときに備えて、必要だった書類や申請までの流れを書いておきます。 ついに親の扶養から脱出 今回手続きが必要になったのは、...
ブログ運営・カスタマイズ
少し前の記事 で、「です・ます」調をやめたら文章が書きやすくなったと述べました。 しかし、その後記事の執筆を重ねていくうちに、段々と違和感が……。 こんなの僕のブログじゃない! というわけで、また元の丁寧な言葉遣いに戻します。 「だ・である」調は素っ気ない 「です・ます」調から「...
日記・雑文
僕には親やきょうだいと話すとき、ついやってしまう癖がある。 それが、相手の意見に反射的に反論してしまうこと。 相手が何かを口にした途端、気づくと深く考えもせず、反対意見を述べている。 無意識の習性がなかなか消えてくれない。 本心からの反論ではない この癖がたちが悪いのは、自分の本...
僕がはっきりIBDと診断されたのは高校3年生の時ですが、思い当たる節はもっと昔からありました。 というわけで、最初は子ども時代の話から始めます。 IBD回顧録(第1話) トイレの長さがコンプレックス 子どものころから学生時代にかけて、ずっとコンプレックスだったのが、トイレの長さ。...
僕が潰瘍性大腸炎の診断を受けたのは、高校3年生のとき。 それから症状の悪化を繰り返したり、病名がクローン病に変わったりを経て、最近になってようやく生活に落ち着きを取り戻しました。 ここに至るまで、本当に長かった……。 まだ治療は続いていて、病気が治ったわけではないけれど、自分の中...
このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。
・Audible(オーディブル)
・Kindle Unlimited
それぞれの特徴はこちらの記事にて。 ↓【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。