たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ30代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

本の感想・レビュー

山口周『武器になる哲学』を読んだ感想。「使える」哲学は面白い!

山口周さんの『 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 』を読みました。 普通の入門書とは違う、割り切った編集の仕方は斬新。 現代社会と結び付けると、哲学はグッと楽しくなりますね。 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学...

本の感想・レビュー

丸岡いずみ『仕事休んでうつ地獄に行ってきた』を読んだ感想。アナウンサーの仕事はうつ病より壮絶。

丸岡いずみさんの『 仕事休んでうつ地獄に行ってきた 』を読みました。 アナウンサーの仕事って、想像以上に大変なんですね…… 仕事休んでうつ地獄に行ってきた [ 丸岡いずみ ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon ...

健康・食事

母が突然背中に痛み訴え病院へ。原因はスマホの使い過ぎ。

クローン病の僕と違って、健康で病気とは無縁の母。 そんな母が、急に背中が痛いと言い出しました。 病院の診察の結果、原因は今流行りのあれでした。 下を向くと背中が…… 母が背中の痛みを訴えだしたのは、先日の朝。 やたらぎこちない動きをしていたので、どう...

本の感想・レビュー

kemio(けみお)著『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』を読んだ感想。人生も文章の書き方も、みんな違ってみんないい。

kemio(けみお)さんの『 ウチら棺桶まで永遠のランウェイ 』を読みました。 彼は昔テレビで見て以来、ずっと謎の存在だったのですが、やっと正体がわかりました。 ふざけているようでいて、ちゃんと周りが見えている人ですね。 ウチら棺桶まで永遠のランウェ...

本の感想・レビュー

松宮宏『まぼろしのパン屋』を読んだ感想。作者とのジェネレーションギャップを感じる。

松宮宏さんの『 まぼろしのパン屋 』を読みました。 この本には、食べ物にまつわる短編が3つ収録されています。 今回は、表題作の「まぼろしのパン屋」の感想を書きます。 まぼろしのパン屋 (徳間文庫) [ 松宮宏 ] posted with カエレバ...

<Previous Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる30代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつ知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitter(現X)もやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

広告について

このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。

・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • 【実食】ファミリーマートのおにぎり「焼しゃけ」を食べた感想
  • 【解説】Kindle本体のメモリの空き容量を確認する方法。すぐに読まない本は端末から削除して容量を節約だ!

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(225)
  • 健康・食事(105)
  • Amazonサービス(103)
  • 日記・雑文(84)
  • 英語学習(79)
  • 日常(43)
  • ブログ運営・カスタマイズ(21)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ▼  2025 ( 85 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 1 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 11 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 26 )
    • 1月 ( 18 )
  • ►  2024 ( 45 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 11 )
    • 10月 ( 1 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 3 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 8 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 10 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 1 )
  • ►  2023 ( 51 )
    • 12月 ( 1 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 10 )
    • 7月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 6 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 34 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 83 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 9 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 89 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 22 )
    • 10月 ( 24 )
    • 9月 ( 9 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.