たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ30代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

本の感想・レビュー

【巧妙】深水黎一郎『最後のトリック』の感想。読んだら本当に犯人になってしまった……

深水黎一郎さんの『 最後のトリック 』を読みました。 読むと自分が犯人になってしまう、なんとも不思議な小説です。 落ちが肝心なので、ネタバレしないよう気を付けて感想を書きます。 最後のトリック /河出書房新社/深水黎一郎 posted wit...

Amazonサービス

【レビュー】Audible Stationにホリエモン登場!堀江貴文「ホリエモンチャンネル for Audible」を聴いてみた。

Audible(オーディブル) の聴き放題特典、Audible Stationに堀江貴文さんのコンテンツが登場しました。 その名も、 ホリエモンチャンネル for Audible ! さっそく聞いてみたので、今回はその感想やレビューを書きます。 関連記事: 【...

本の感想・レビュー

【新鮮】青柳碧人『浜村渚の計算ノート 8と1/2さつめ つるかめ家の一族』の感想。今度の渚は本格ミステリ!?

青柳碧人さんの『 浜村渚の計算ノート 8と1/2さつめ つるかめ家の一族 』を読みました。 表紙は渚のかわいい和服姿です。 久しぶりの長編は、いつもと一味違いますね。 感想・レビュー 本格ミステリっぽい話 今回は、題名からわかる通り、 遺産争いが絡む...

Amazonサービス

【苦言】大好きだけどちょっと残念!Kindle Unlimitedの5つのデメリット。

Amazonの電子書籍読み放題サービス、 Kindle Unlimited 。 月額980円で、対象の本を何冊でも読むことができます。 僕は大好きでずっと利用していますが、不満に思うポイントもちらほら…… そこで今回は、実際に使っていて感じるKindle...

健康・食事

クローン病に効くのは薬より少食!週1でプチ断食してご飯の量を減らしたら、炎症値が大幅に改善したよ!

こんにちは、はしもりです。 以前の記事 で書いたように、前回病院に行ったときの血液検査では、炎症の値(CRP)が高くなっていました。 それまでも基準値を少し超えていたため、 もし次も悪ければ、大腸の内視鏡検査をして免疫抑制剤を使うことに…… エレンタールまで処...

<Previous Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる30代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつ知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitter(現X)もやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

広告について

このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。

・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • 【実食】ファミリーマートのおにぎり「焼しゃけ」を食べた感想
  • 【解説】Kindle本体のメモリの空き容量を確認する方法。すぐに読まない本は端末から削除して容量を節約だ!

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(225)
  • 健康・食事(105)
  • Amazonサービス(103)
  • 日記・雑文(84)
  • 英語学習(79)
  • 日常(43)
  • ブログ運営・カスタマイズ(21)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ▼  2025 ( 85 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 1 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 11 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 26 )
    • 1月 ( 18 )
  • ►  2024 ( 45 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 11 )
    • 10月 ( 1 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 3 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 8 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 10 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 1 )
  • ►  2023 ( 51 )
    • 12月 ( 1 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 10 )
    • 7月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 6 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 34 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 83 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 9 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 89 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 22 )
    • 10月 ( 24 )
    • 9月 ( 9 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.