たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

本の感想・レビュー

【2021年6月】今月読んだ本の感想まとめ。持て余した暇は読書に捧げる。

取得義務をギリギリになって知ったため、6月は有給休暇を3日も取りました。 しかし、休みだからといって、たいしてやることもなく、結局は暇を持て余してばかり。読書とブログが僕を退屈から救ってくれます。 そんなわけで、今月も本の感想を書いていきましょう! ※補足 タイトルに「Kindl...

日記・雑文

おいしいカマスは二度続かず。魚だって生き物だからしょうがないね。

お昼ご飯にカマスを食べた。 カマスは、さんまのように細長い魚で、口がひょっとこみたいに伸びているのが特徴。 オーブンで焼くとき皿に載せにくいのが難点だが、身はふんわりしていて美味である。 1週間ほど前、いつも行く本屋の近くのスーパーで、カマスの「開き」が売られているのを発見した。...

健康・食事

特定疾患受給者証の更新の季節がやってきた。大腸検査は回避できるか?

役所から、特定疾患(指定難病)受給者証の更新のお知らせが届いた。 昨年は、新型コロナの影響により、手続き不要で自動更新。 内心「もしかしたら今年も……」と期待していたのだが、中身は普通に申請用の書類だった。世の中そんなに甘くなかった。 更新に必要な書類のうち、厄介なのが、臨床調査...

日記・雑文

東京五輪の開催には反対。オリンピックはフェアじゃなくちゃ。

東京五輪の開会式まで、残り約1か月となった。 せっかくブログを書いているので、僕も開催の賛否について、個人的な意見を記しておきたい。 僕は、今年の東京オリンピックは、きっぱり中止にすべきだと考える。 理由を挙げればきりがないけれど、一番問題だと感じるのは、不公平さだ。 新型コロナ...

日記・雑文

『鬼滅の刃』も『進撃の巨人』も傑作だけど、「人死に」の多さに耐えかねる。面白さを享受するには覚悟が必要。

『 進撃の巨人 』の1~3巻を読んだ。 ずっと前にKindle版が無料になっていて、とりあえず「0円で購入」していたのだが、なんとなくそのままになっていた。 最近、最終巻である 34巻 が発売されたというニュースを見て、「そういえば……」と思い出した。 読んでみての感想は、率直に...

英語学習

【英語学習】口ずさみながら聴いてる海外アーティストの楽曲まとめ。洋楽で英語のリスニング。

大学生になったくらいから、英語のリスニングの練習を兼ねて、ちょくちょく洋楽を聴いています。 海外アーティストの楽曲は、ミュージックビデオも凝っていて、口ずさみながら見ると楽しいです。 この記事では、僕がよく聴く英語の洋楽をご紹介。 一緒にYouTubeにあがっている公式ミュージッ...

Amazonサービス

【6月29日まで】Audible(オーディブル)の無料体験が3か月に!Amazonでプライムデー に併せたキャンペーンを実施中。

Amazonでは、6月のプライムデーに併せて、いろいろなキャンペーンを実施中です。 その一つが、 Audible(オーディブル) の無料体験が3か月になるというもの。Audibleの会費は月額1500円なので、3か月分が無料になるのはかなりお得です。 この記事では、キャンペーンの...

Amazonサービス

【6月22日まで】Kindle Unlimitedが99円で3か月間利用可能!Amazonで「プライムデー」キャンペーン実施中。

  Amazonの Kindle Unlimited で、プライムデーに関連して期間限定のキャンペーンをやっています。 今回のキャンペーンでは、Kindle Unlimitedの読み放題が99円で3か月間利用可能に。 この記事では、キャンペーンの概要や注意点について解説します。 ...

英語学習 本の感想・レビュー

【洋書】Delia Owens著『Where the Crawdads Sing』を読んだ感想。孤独に光る生命は眩しい。

Delia Owensさんの『 Where the Crawdads Sing 』を読みました。 2021年の本屋大賞の翻訳部門で第1位になった『 ザリガニの鳴くところ 』の原作です。 本当は誰かと感想を語り合いたいのですが、友達もいないし家族に読んでもらうのも気が引けるので、ブ...

<Previous Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつ知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitter(現X)もやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

広告について

このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。

・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

・Amazon Music Unlimited

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • 【注意】マルトデキストリンを飲むと虫歯になりやすい!対策を紹介します。
  • エレンタールのフレーバーはタダ! 少し多めにもらっておこう。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(197)
  • 健康・食事(111)
  • Amazonサービス(102)
  • 日記・雑文(84)
  • 英語学習(78)
  • 日常(43)
  • ブログ運営・カスタマイズ(21)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ►  2025 ( 54 )
    • 4月 ( 7 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 26 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2024 ( 45 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 11 )
    • 10月 ( 1 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 3 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 8 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 10 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 1 )
  • ►  2023 ( 52 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 1 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 10 )
    • 7月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 6 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 35 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 13 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ▼  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 84 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 10 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 94 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 24 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.