たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

本の感想・レビュー

円城塔『リスを実装する』を読んだ感想。人間は実装できるか?

円城塔さんの『 リスを実装する 』を読んだ。 円城作品は難解だと聞いていたが、30ページ弱の短編を読んだだけでも、その意味がなんとなくわかった。 ※以下の感想にはネタバレを含みます。作品を未読の方はご注意ください。 この記事を書いている時点では、『リスを実装する』はAmazonの...

本の感想・レビュー

怖くはないのにゾクッとする。今村夏子『あひる』を読んだ感想。

今村夏子さんの『 あひる 』を読んだ。 この本には3つの短編が収録されていたので、今回はそれぞれについて感想を書く。 ※以下の感想にはネタバレを含みます。作品を未読の方はご注意ください。 この記事を書いている時点では、『あひる』はAmazonの Kindle Unlimited ...

本の感想・レビュー

まだまだ続く原発事故の後始末。赤松利市『藻屑蟹』を読んだ感想。

赤松利市さんの『 藻屑蟹 』を読んだ。 テレビ朝日の『激レアさんを連れてきた』で著者が紹介されていて、どんな小説を書くのか気になっていた。 勝手に私小説的な作風を想像していたが、思ったよりちゃんと「フィクション」だった。 ※以下の感想にはネタバレを含みます。作品を未読の方はご注意...

本の感想・レビュー

変わってる人を観察する変わってる人。今村夏子『むらさきのスカートの女』を読んだ感想。

今村夏子さんの『 むらさきのスカートの女 』を読んだ。 レビューや表紙の雰囲気から、もしかしらホラーなのかとびくびくしていたが、怖い話ではなかった。 ただ、とても不思議な小説だった。 ※以下の感想にはネタバレを含みます。作品を未読の方はご注意ください。 この記事を書いている時点で...

本の感想・レビュー

味わい深い旅の物語。筒井康隆『旅のラゴス』を読んだ感想。

筒井康隆さんの『 旅のラゴス 』を読んだ。 筒井さんの作品を読むのはこれで3冊目。 最初に読んだ『 残像に口紅を 』は、実験的な試みはすごいしとても真似できないが、正直なところ面白くはなかった。 2冊目の『 時をかける少女 』は、タイムスリップの種明かしや裏事情の説明に驚かされ、...

健康・食事

おいしいけど固い!リョーユーパンの「マンハッタン」を食べた感想。

リョーユーパンの「マンハッタン」を食べました。 脂質多めなので、本当ならクローン病患者は避けた方が良い食品ですが、つい出来心で……。 福岡県出身なのに一度も食べたことがなくて、ずっと気になっていたのです。 さて、一口目を食べて、思ったことは…… 固いっ!!! ドーナツというより、...

ブログ運営・カスタマイズ

気づいたらブログ開設から5年経ってた……。

先日、楽天カードサービスから突然電話がかかってきました。 恐る恐る話を聞くと、オーソリティエラーによって、Google Domainsからの請求が受け付けられなかったとのこと。 どうやらクレジットカードが新しくなったのに、Google Domainsの支払い情報に登録している有効...

日記・雑文

通勤時に危なっかしいのは子どもだけど、ぶつかりそうになるのは大人

朝の通勤時、小さな子どもがフラフラと歩いていて、危ないなと思うことがよくあります。 そんなときはもう止まるんじゃないかというくらいに自転車のスピードを落とし、その子がどんな動きをしても対応できる速度で横を通過します。 子どもは何かを見つけて急に走り出したり、進行方向を変えたりする...

本の感想・レビュー

大胆不敵で刺激強めな重度障害者小説。市川沙央『ハンチバック』を読んだ感想。

芥川賞を授賞した、市川沙央さんの『 ハンチバック 』を読みました。 分量としては短くて読みやすかったですが、内容はなかなか刺激強めでした。 ハンチバック 市川 沙央 (著) ...

英語学習 本の感想・レビュー

ジョージ・オーウェル(George Orwell)『1984』を読んで感じる日々の記録の大切さ。

ジョージ・オーウェル(George Orwell)の『 1984 』を読んでいます。 主人公が生きているのは、極度に情報が統制された社会。 読んでいて感じるのは、記録することの大切さです。 1984 (...

<Previous Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつ知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitter(現X)もやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

広告について

このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。

・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

・Amazon Music Unlimited

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • 【注意】マルトデキストリンを飲むと虫歯になりやすい!対策を紹介します。
  • エレンタールのフレーバーはタダ! 少し多めにもらっておこう。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(197)
  • 健康・食事(111)
  • Amazonサービス(102)
  • 日記・雑文(84)
  • 英語学習(78)
  • 日常(43)
  • ブログ運営・カスタマイズ(21)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ►  2025 ( 54 )
    • 4月 ( 7 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 26 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2024 ( 45 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 11 )
    • 10月 ( 1 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 3 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 8 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 10 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 1 )
  • ▼  2023 ( 52 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 1 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 10 )
    • 7月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 6 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 35 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 13 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 84 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 10 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 94 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 24 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.