たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

Amazonサービス 本の感想・レビュー

【2019年10月】Kindle Unlimitedで読んでよかった本おすすめ3選。とりあえず「君膵」は読んでほしい。

10月といえば、読書の秋! 僕はAmazonの Kindle Unlimited を使って、たくさん本を読みました。 今回はその中から、とくによかった作品を3つ紹介します。 ※補足 Kindle Unlimitedの対象作品は変わることがあります。ダウンロ...

本の感想・レビュー

長沢 朋哉『世界一やさしい「思考法」の本』を読んだ感想。考えることは決めること。

長沢 朋哉さんの『 世界一やさしい「思考法」の本 「考える2人」の物語 』を読みました。 仕事の現場で使える物事の考え方について、小説形式で解説した本です。 僕は今のところ無職ですが、日常生活でも十分役に立つ内容でした。 世界一やさしい「思考法」の本...

英語学習

【レビュー】『English Grammar in Use』を使ってみた感想。練習問題がたくさんあって学習しやすい。

英語の文法を学ぶなら、やはり英語で書かれた文法書が理想。 ということで、僕は今、『 English Grammar in Use 』で英文法の勉強をしています。 先日、やっと一通りやり終えたので、今回は実際にやってみた感想(レビュー)を書きます。 E...

日常

スポーツの日本代表で日本人離れした外見の選手が活躍しているとモヤっとする問題。原因は差別意識ではなくて……

ラグビーのワールドカップで、日本代表が快進撃を見せました。 結果は史上初となるベスト8進出! 今までラグビーに興味がなかった僕も興奮しました。 ただ、どうしても気になってしまうのが、選手の顔ぶれ。 「この人本当に日本人?」という見た目の選手がたくさんいま...

健康・食事

食事制限がつらいのは、今までちゃんと幸せだったという証拠。過去の記憶も大切な宝物。

クローン病の治療で食事制限をしていると、どうしようもなく悲しくなるときがよくあります。 何でも自由に食べられていた過去の自分と、つい比べてしまうんですよね。 でも、これってそんなに悪いことなんでしょうか? つらさを感じるのは、むしろ幸せなのではないかと思いま...

健康・食事

エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。

最近はおなかの調子がいいので、しばらく飲んでいなかったエレンタール。 以前処方された分が、もうすぐ使用期限を迎えます。 んー、どうしようかな…… 使用期限は半年~1年 エレンタールの使用期限は、処方されてから大体半年から1年。 薬にしては珍しく、袋や...

日常

最近のジャンプはつまらない?少なくともこの2作品は傑作です!

僕の家では10年以上にわたって、毎号欠かさず週刊少年ジャンプを購読しています。 ただ、買い続けているのは、半分は惰性。 最近は親も、「読むところが少なくなった」と嘆いています。 まあ、永遠に続くかに思われた「こち亀」も終わってしまいましたからね…… 正直...

本の感想・レビュー

西野亮廣『魔法のコンパス』を読んだ感想。テレビ芸人からの転身の軌跡がよくわかる。

西野亮廣さんの『 魔法のコンパス 道なき道の歩き方 』を読みました。 文庫版の『 新・魔法のコンパス 』に比べて、西野さん自身の個人的なエピソードが多め。 いつの間にかすごい人になっていた西野さんの変貌の謎が、ようやく解けました。 魔法のコンパス 道...

本の感想・レビュー

住野よる『また、同じ夢を見ていた』を読んだ感想。奈ノ花ちゃんに教わる、人生とは?

住野よるさんの『 また、同じ夢を見ていた 』を読みました。 心が洗われるような優しい話ですね。 奈ノ花ちゃんの純粋さがまぶしいなあ…… ※以下の感想はネタバレを含みます。 また、同じ夢を見ていた [ 住野よる ] posted with カ...

本の感想・レビュー

住野よる『君の膵臓をたべたい』を読んだ感想。単純な青春小説かと思ったら、見事にしてやられた。

住野よるさんの『 君の膵臓をたべたい 』を読みました。 タイトルのもう一つの意味が素晴らしい! 話の展開も意外性があって、「なるほど、そうきたか」と感心しました。 ※以下の感想はネタバレを含みます。 君の膵臓をたべたい [ 住野よる ] p...

日常

「アキレスと亀」のパラドックスに対する僕なりの答え。有限の時間も無限に分割すれば永遠だと錯覚する。

みなさんは「アキレスと亀」のパラドックスをご存知ですか? 僕は高校の数学の授業で初めて知ったのですが、大人になってもずっと謎のままでした。 最近ようやく納得できる答えを思いついたので、今回はそれについて書きます。 「アキレスと亀」のパラドックスとは? 「...

<Previous Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつ知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitter(現X)もやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

広告について

このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。

・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

・Amazon Music Unlimited

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • 【注意】マルトデキストリンを飲むと虫歯になりやすい!対策を紹介します。
  • エレンタールのフレーバーはタダ! 少し多めにもらっておこう。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(197)
  • 健康・食事(111)
  • Amazonサービス(102)
  • 日記・雑文(84)
  • 英語学習(78)
  • 日常(43)
  • ブログ運営・カスタマイズ(21)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ►  2025 ( 54 )
    • 4月 ( 7 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 26 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2024 ( 45 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 11 )
    • 10月 ( 1 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 3 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 8 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 10 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 1 )
  • ►  2023 ( 52 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 1 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 10 )
    • 7月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 6 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 35 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 13 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 84 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 10 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ▼  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 94 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 24 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.