たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

日記・雑文

クラスメイトへの手紙

中学3年生の終わりごろ、クラスのみんなに手紙を書く企画があった。手紙は先生が自分宛ての分をまとめてリボンで綴じ、卒業式の日に卒業証書と一緒に渡してくれる、という粋なはからい。自分以外のクラスメイト一人につきに1枚ずつなので、合計で30枚ちょっと。人数分の便箋が配られた。 僕は深く...

健康・食事

食べないアイスをじっと見る。変わらないアイスたちと、変わった僕。

スーパーやドラッグストアに行くと、アイス売り場の前で足が止まる。買うわけでもないのに、じっとアイスを眺める。クローン病だからアイスは食べられない。それでも、見る。 最後にアイスを食べたのは10年くらい前だが、商品のラインナップは驚くほど変わらない。いくら新作が出てきても、レジェン...

健康・食事

初めて保険証の代わりにマイナンバーカードを使ってみた感想。今後の改善に期待。

いつも通っている病院が原則マイナ保険証(マイナンバーカード)での受け付けになった。通常の保険証も利用は可能だが、あくまで例外的な扱い。前回病院に行ったときから急に設備が整えられていて驚いた。 マイナンバーカードなんて普段から持ち歩いているわけではないから、初見のときは読み取り機を...

日記・雑文

ウォーターサーバーはいらない

久しぶりにスマホに着信があった。相手は某カード会社の担当者。キャンペーンにでも当たったのかとちょっとだけ期待したが、ウォーターサーバーの宣伝だった。どうやらカード会社がウォーターサーバーのメーカーと提携しており、登録された会員情報をもとに電話をかけてきたらしい。「お電話口は〇〇様...

日記・雑文

マスクと日焼け

まだ5月だというのに陽射しが強い。昨年のマスク焼けを教訓に「今年は早めに日焼け対策を!」と思っていたのだが、すでに手遅れになってしまった。マスクを取ると日焼け跡がくっきり。小顔に見せるために無理やりメイクで両頬の隅に茶色い影を入れているかのようだ。 個人的には、肌が焼けること自体...

本の感想・レビュー

今井むつみ著『学びとは何か』を読んだ感想。知識は自分で見つけ出すもの。

今井さんの本は『 英語独習法 』も読んだ。そちらでも学びの本質がスキーマ(知識のシステム)の構築であることが繰り返し述べられていた。本書では間違った知識観(エピステモロジー)についてさらに深く掘り下げて考察されており、大変参考になった。 我が身を振り返ってみると、何をするにしても...

日記・雑文

SDじゃなくてxD?昔使ってたデジカメのメモリーカードを発見。

引き出しの中を整理していたら、昔使っていたデジカメのメモリーカードが出てきた。どんな写真が記録されているのか気になりPCに挿入しようとしたが、SDカードスロットに差さらない。よく確認すると、SDカードではなく「xD-Picture Card」と書かれていた。 調べてみたところ、x...

日記・雑文

使う前に飽きたチャットGPT

チャットGPTが流行っているが、いまだに利用したことがない。別に個人情報の漏洩などを危惧しているわけではない。単にメディアでAI関連の話題が多過ぎて、おなか一杯になってしまっただけだ。テレビもYouTubeも「AIを使って○○してみた」というような企画であふれていて、実際に自分で...

健康・食事

不健康寿命の過ごし方。健康寿命と寿命のギャップをどう生きるか。

元気な高齢者が増えているというニュースをよく見る。しかし、実際には高齢者全体の数が増加しているだけで、みんながみんな健康なわけではない。「元気な高齢者」と同様、「元気じゃない高齢者」も確実に増えている。彼らは「健康寿命」と「寿命」のギャップ、すなわち「不健康寿命」を生きている。 ...

健康・食事

「少食が体にいい」という当たり前で残酷な現実

IBDの診断を受けてから現在に至るまで、数々の健康法を試してきた。けれど、毎回同じようなルートをたどり、ひとつの結論にたどり着く。 結局、少食に勝る健康法はない。(もちろん量だけでなく、何を食べて何を避けるかも重要) 他のIBD患者さんにも当てはまるのかは不明だが、僕の場合は食事...

日記・雑文

AI全盛時代にブログを書く意義

チャットGPTなど、次々登場する生成系AIの性能がすごすぎて、ブログを書く意義が段々と薄れつつある。 アフィリエイト的な観点からすると、AIを駆使して大量に記事を投下されてしまえば、生身の個人ではとても太刀打ちできない。そもそもAIが欲しい情報をまとめてくれるので、いちいち個別の...

本の感想・レビュー

『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』を読んだ感想。

母が唐突に『 千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話 』という本(タイトル長過ぎ!)を買ってきた。ネットニュースで著者が紹介されていて、応援する気持ちで購入したとのこと。ネットで大体の内容はわかったから、となぜか僕が...

<Previous Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつ知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitter(現X)もやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

広告について

このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。

・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

・Amazon Music Unlimited

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • 【注意】マルトデキストリンを飲むと虫歯になりやすい!対策を紹介します。
  • エレンタールのフレーバーはタダ! 少し多めにもらっておこう。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(197)
  • 健康・食事(111)
  • Amazonサービス(102)
  • 日記・雑文(84)
  • 英語学習(78)
  • 日常(43)
  • ブログ運営・カスタマイズ(21)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ►  2025 ( 54 )
    • 4月 ( 7 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 26 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2024 ( 45 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 11 )
    • 10月 ( 1 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 3 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 8 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 10 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 1 )
  • ▼  2023 ( 52 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 1 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 10 )
    • 7月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 6 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 35 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 13 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 84 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 10 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 94 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 24 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.