たなからぽんっ!

読書と英語学習を楽しむ20代実家暮らしのブログ

メニューを開く
  • 英語学習
  • Amazonサービス
  • 本の感想・レビュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home

本の感想・レビュー

【2025年2月】今月読んでよかった本ベスト3

寒い寒いと言っていたら、あっという間に2月も終わり。 というわけで、今月も読んで面白かった本を3冊選んで紹介します。 よかった本ベスト3(2025年2月) 第1位:エッシャー完全解読 エッシャー完全解読...

日記・雑文 本の感想・レビュー

【短歌日記】新聞紙みたいにあっさりびりびりと夢の破ける音は爽快

新聞紙みたいにあっさりびりびりと 夢の破ける音は爽快 Audible(オーディブル) で中山七里さんの『 超合理的!ミステリーの書き方 』を聴いた。著者流の執筆スタイルや仕事との向き合い方が砕けた口調で語られていて面白かった。 ただ、中山さんの物書きとしてのスペックは常人離れして...

日記・雑文

【短歌日記】五音でも七音でもない言葉たち抱きしめてから篩にかける

五音でも七音でもない言葉たち 抱きしめてから篩にかける 短歌や俳句には、韻律の都合でどうしても使いにくい言葉がある。特に俳句はシビアで、音節が多い単語は略したり言い換えたりしないと組み込めず、無理してそのまま用いると不自然な仕上がりになる。短歌や俳句を詠むとき、このような意味とは...

健康・食事 日記・雑文

【短歌日記】ミニパック「のりたまだけ」が見つかって終わる旅路を愛おしむ午後

ミニパック「のりたまだけ」が見つかって 終わる旅路を愛おしむ午後 ついに「のりたまミニパック(20袋入)」が見つかった。発見場所は自宅から自転車で約30分のスーパー。その店はふりかけのラインナップが独特で、のりたまはミニパックの「バラエティー」がなく、おとなのふりかけはミニパック...

健康・食事

【実食】明治の「チョコレート効果 カカオ72%コク深マカダミア」を食べた感想

明治の「チョコレート効果 カカオ72%コク深マカダミア」の大袋を買いました。 お値段は標準19粒入りで861円。(ドラッグストアで購入、セール価格) ちょっと贅沢ですが、遅めのバレンタインデーということで、ね。 ちゃんと19粒入ってた それではさっそくオープン! 中身は重さで計量...

日記・雑文

【短歌日記】コロナ禍のなごりリュックの底に住むマスク五年の時経て起こす

コロナ禍のなごりリュックの底に住む マスク五年の時経て起こす コロナ時代の習慣がそのまま残り、仕事中はずっとマスクを着用している。勤務開始直前にマスクを着けると、仕事のスイッチが入る。 ただ、通勤中はマスクを着けないので、マスクを忘れた場合、気づくのは職場に着いてから。今日はかな...

日記・雑文

【短歌日記】無料から有料までの道のりに関所はなくて加速器がある

無料から有料までの道のりに 関所はなくて加速器がある 漫画『 トリリオンゲーム 』を一気読みした。最初に3巻目まで無料で読み、続きが気になってそのまま後の巻も購入という流れ。同じパターンで『 メダリスト 』も1~3巻目まで無料で読了し、4巻目~最新刊までは有料で買ってしまった。ど...

日記・雑文

【短歌日記】仕事前ボールペンで描く動物は朝の空気を吸って震える

仕事前ボールペンで描く動物は 朝の空気を吸って震える 不測の事態に備え、出勤時はかなり早めに家を出ている。当然ほとんどの日は何も起きないので、職場についてから業務開始まで暇になる。その時間、ノートに動物の絵を描いて心を落ち着ける。 動物は、ネットの図鑑で画像を見ながらボールペンで...

健康・食事

【短歌日記】ミニパック「のりたまだけ」が見つからず無理して笑う大人になった

ミニパック「のりたまだけ」が見つからず 無理して笑う大人になった 丸美屋の「のりたま」のミニパック(バラエティーパックではなく、のりたまだけが入ったやつ)がほしい。しかし、近所のスーパーを一通り回っても見つからない。今日は足を延ばして遠くにある大型スーバーに行ってみたが、やはり置...

日記・雑文

【短歌日記】幼子が止まる点滅信号を渡る勇気はないしいらない

幼子が止まる点滅信号を 渡る勇気はないしいらない 仕事からの帰り道、幼い男の子が父親の手を引っ張って歩いていた。ちょうど交差点に差し掛かったとき、信号が点滅し始めた。男の子はぴたりと立ち止まった。 普通なら余裕で渡れるタイミング。しかし、律義に交通ルールを守る男の子の脇を通過する...

日記・雑文

【短歌日記】太陽の下で熱持つサドルさえ味方になった冬の図書館

太陽の下で熱持つサドルさえ 味方になった冬の図書館 久しぶりに自転車で図書館に行った。気温は10℃以下。家の中から見ると晴れていて暖かそうだったが、外に出ると風が冷たかった。 図書館の自転車置き場には屋根がない。そのため、夏の暑い日に自転車を置いておくと、炎天下でサドルが温められ...

日記・雑文 本の感想・レビュー

【短歌日記】五七五七七に死ぬ覚悟決め走り出す日はたぶん来ません

五七五七七に死ぬ覚悟決め 走り出す日はたぶん来ません 木下龍也さんの『 天才による凡人のための短歌教室 』を読んだ。Amazonで紙の本を購入。届いた現物を見たときは「薄っ!」と思ったが、少ないページ数の中に著者の短歌への情熱とこれから短歌を始める人への思いやりが高密度で詰まって...

日記・雑文

【短歌日記】夢という特殊な思考回路から生まれた歌はバグだ捨てよう

夢という特殊な思考回路から 生まれた歌はバグだ捨てよう 夢の中で素晴らしい短歌を思いついた。が、目覚めると同時に忘れてしまった。こういうとき、アイデア自体は全く思い出せないのに、「傑作ができた」という感覚だけは強く印象に残っているからもどかしい。 ただ、これまでの経験上、仮に内容...

日記・雑文

【短歌日記】無印にレジャーシートを買いに来た子の言う「ブルー」は朗らかだがない

無印にレジャーシートを買いに来た 子の言う「ブルー」は朗らかだがない 無印良品で文房具を眺めていたところ、すぐそばに子どもたちがやってきて、店員さんに「ブルーシートありますか?」と尋ねた。咄嗟に公園のホームレスを想像してしまったが、どうやら遠足に持っていくレジャーシートの話らしい...

日記・雑文 本の感想・レビュー

【短歌日記】下らなさ極めて人生上るだけ自虐は不遇な自分への愛

下らなさ極めて人生上るだけ 自虐は不遇な自分への愛 土屋賢二さんの『 急がば転ぶ日々 』を読んでいる。くだらない冗談ばかりの本だが、どのエッセイも期待を裏切らず、かといって予想を超えもせず、安定した面白さがある。一気に全部読み通すのではなく、気が向いたときにちょびちょび読み進める...

日記・雑文

【短歌日記】布団から風呂から家から職場から寒気の腹に飛び込めせーの

布団から風呂から家から職場から 寒気の腹に飛び込めせーの 寒い季節になると、すべての動作に時間がかかる。お風呂から上がるときには気合が必要だし、朝はなかなか布団から出られない。夜中にトイレに行きたくなってもいつまでも踏ん切りがつかず、結局起床時刻まで落ち着かない時間を過ごすことも...

健康・食事 日記・雑文

【短歌日記】ガス代が高くなる冬振り向けばお湯ハイエナがキッチン覗く

ガス代が高くなる冬振り向けば お湯ハイエナがキッチン覗く クローン病患者ということもあり、飲み物は基本的に水しか飲まない。ただ、冬は蛇口から出る水が冷たすぎるので、やかんでお湯を沸かして飲む。 お湯を沸かすと家族がやってきて、お茶やコーヒーを淹れだす。誰かの残り湯を狙う姿はまるで...

日記・雑文 本の感想・レビュー

【短歌日記】上と下あちらとこちら手を取って世界の歪み整え隠す

上と下あちらとこちら手を取って 世界の歪み整え隠す 近藤滋さんの『 エッシャー完全解読――なぜ不可能が可能に見えるのか 』を読んだ。そもそもだまし絵は単純に錯視図形を応用した作品のことだと思っていたので、錯視図形を錯視図形に見せないことこそがだまし絵の肝だという考え自体が新鮮だっ...

日記・雑文

【短歌日記】新聞で政治経済学んでも変わらぬ社会ただのエンタメ

新聞で政治経済学んでも 変わらぬ社会ただのエンタメ せっかくお金を払って契約しているので、新聞の記事には毎日一通り目を通している。しかし、僕が政治や経済のニュースを知ったからといって、社会の状況は変わらない。ただ成り行きを見守るしかないという点では、漫画や小説と同じである。 それ...

日記・雑文

【短歌日記】寒いからこそ外に出よと言われても難病患者は同意しかねる

寒いからこそ外に出よと言われても 難病患者は同意しかねる ここ数日、寒波の影響で寒い日が続いている。つい寒い寒いとこぼしていると、母から「歩けばすぐに暑くなる」と言われるが、痩せすぎた人間は動いても体温が上がらない。 それでも多少はましになるだろうと思って散歩してみたが、やはり寒...

健康・食事 日記・雑文

【短歌日記】焼くほどにおいしくなると思ってた焦げたパンから「違う」と返事

焼くほどにおいしくなると思ってた 焦げたパンから「違う」と返事 フジパンの「ネオ黒糖ロール」は、トースターで軽く温め直してから食べるとおいしい。もちろんそのまま食べるのもありだが、リベイクすることで表面がほんのりパリッとし、黒糖の風味やマーガリンの味わいが飛躍的にアップする。 今...

日記・雑文

【短歌日記】「やりたい」も「やるべき」もない休日を「どうでもいい」に捧げまた泣く

「やりたい」も「やるべき」もない休日を 「どうでもいい」に捧げまた泣く また一日、せっかくの休日を無駄に過ごしてしまった。仕事には行きたくないから休みなのは大歓迎なのだが、積極的に「これがやりたい!」と思うようなこともない。仕事の性質上、休みの間に準備することもなく、なんとなく時...

日記・雑文

【短歌日記】「ありがとう」思っているか本心か関係ないね言えば真実

「ありがとう」思っているか本心か 関係ないね言えば真実 長く働いていたベテランさんが職場を去るため、寄せ書きの案内が回ってきた。といっても、渡されたのは色紙ではなくQRコードシート。専用のサイトにWEB上からアクセスし、メッセージを書き込むらしい。なんとも今どきだなと思った。 ス...

日記・雑文 本の感想・レビュー

【短歌日記】氷上に弾ける笑顔刻む君阻む障壁熱意で溶かす

氷上に弾ける笑顔刻む君 阻む障壁熱意で溶かす メダリスト(1) (アフタヌーンコミックス) つるまいかだ (著) Amazon ...

健康・食事 日記・雑文

【短歌日記】「実は僕、難病です」と言うことが難しいから「難病」と呼ぶ

「実は僕、難病です」と言うことが 難しいから「難病」と呼ぶ 職場のベテランさんが辞めることになり、送別会の出欠確認が行われた。僕はクローン病のため、飲食の絡むイベントは基本的に不参加。今回の送別会も即断で欠席するつもりだったが、少し考えたふりをして「いや、その日はちょっと無理です...

日記・雑文 本の感想・レビュー

【短歌日記】タコジロー君の日記は面白い僕は過去の日笑えず捨てた

タコジロー君の日記は面白い 僕は過去の日笑えず捨てた (「君」は「きみ」と読む) Amazonの Audible(オーディブル) で『 さみしい夜にはペンを持て 』を聴いた。一言でまとめると「自分のために日記を書こう」という本なのだが、日記を書く上での心構えや目的が非常にしっくり...

<Previous Next>

プロフィール

自分の写真
はしもり
実家暮らしでゆるゆる生きる20代。趣味は読書と英語学習。平穏で持続的、かつ知的な生活が理想です。プロフィール画像は、折り紙のクジラ。
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

Twitter(現X)もやってます。

Follow @momtonash

利用サービス

このブログで紹介している本の多くは、以下の2つのサービスを利用して読んで(聴いて)います。どちらも30日間の無料体験が可能です。

・Audible(オーディブル)

・Kindle Unlimited

それぞれの特徴はこちらの記事にて。
      ↓
【比較】AmazonのAudible(オーディブル)とKindle Unlimitedはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ。

広告について

このブログでは以下の広告およびアフィリエイトリンクを使用しています。

・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス

Amazonへのリンク

僕がよく見るAmazonのページや各種サービスへのリンクです。(クリックするとそれぞれのページに移動します)

・Kindleストア

・本の売れ筋ランキング(総合)

・Kindle本の売れ筋ランキング

・もうすぐ読み放題が終了するタイトル

・Amazonプライムビデオ

・Kindle Unlimited読み放題

・Audible(オーディブル)

・Amazon Music Unlimited

英語学習用リンク

英語学習に便利なサイトや無料ツールへのリンクです。

・TED

・Voice of America

・SkeLL

・Cambridge Dictionary

人気記事

  • Audible(オーディブル)で聴き終えた本は端末から削除してスマホの容量を節約!聴きたいときはまたダウンロードすればいい。
  • エレンタールの使用期限は油断してるとすぐやってくる。たくさん余ると処分に困る。
  • 【レビュー】アルクの『究極の英語リスニング』をやってみた感想。毎日聞いても飽きないよ!
  • 【注意】マルトデキストリンを飲むと虫歯になりやすい!対策を紹介します。
  • エレンタールのフレーバーはタダ! 少し多めにもらっておこう。

カテゴリー

  • 本の感想・レビュー(197)
  • 健康・食事(111)
  • Amazonサービス(102)
  • 日記・雑文(84)
  • 英語学習(78)
  • 日常(43)
  • ブログ運営・カスタマイズ(21)
  • 4コマ・イラスト(4)

ブログアーカイブ

  • ▼  2025 ( 54 )
    • 4月 ( 7 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 26 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2024 ( 45 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 11 )
    • 10月 ( 1 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 1 )
    • 7月 ( 3 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 8 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 10 )
    • 2月 ( 2 )
    • 1月 ( 1 )
  • ►  2023 ( 52 )
    • 12月 ( 1 )
    • 11月 ( 1 )
    • 10月 ( 3 )
    • 9月 ( 2 )
    • 8月 ( 10 )
    • 7月 ( 2 )
    • 6月 ( 2 )
    • 5月 ( 12 )
    • 4月 ( 1 )
    • 3月 ( 4 )
    • 2月 ( 6 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2022 ( 35 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 13 )
    • 10月 ( 5 )
    • 7月 ( 4 )
    • 6月 ( 1 )
    • 5月 ( 8 )
    • 2月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 75 )
    • 12月 ( 3 )
    • 11月 ( 4 )
    • 10月 ( 6 )
    • 9月 ( 8 )
    • 8月 ( 2 )
    • 7月 ( 5 )
    • 6月 ( 9 )
    • 5月 ( 3 )
    • 4月 ( 8 )
    • 3月 ( 5 )
    • 2月 ( 8 )
    • 1月 ( 14 )
  • ►  2020 ( 84 )
    • 12月 ( 8 )
    • 11月 ( 9 )
    • 10月 ( 10 )
    • 9月 ( 6 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 7 )
    • 6月 ( 6 )
    • 5月 ( 6 )
    • 4月 ( 6 )
    • 3月 ( 6 )
    • 2月 ( 5 )
    • 1月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 138 )
    • 12月 ( 14 )
    • 11月 ( 12 )
    • 10月 ( 11 )
    • 9月 ( 7 )
    • 8月 ( 7 )
    • 7月 ( 13 )
    • 6月 ( 12 )
    • 5月 ( 14 )
    • 4月 ( 3 )
    • 3月 ( 8 )
    • 2月 ( 20 )
    • 1月 ( 17 )
  • ►  2018 ( 94 )
    • 12月 ( 6 )
    • 11月 ( 24 )
    • 10月 ( 26 )
    • 9月 ( 10 )
    • 8月 ( 16 )
    • 7月 ( 12 )
Powered by Blogger.